オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. べあーずBlog略して【べあぶろ】 「就活」「仕事」「人生」のOS
  2. この文章はややこしすぎる!笑
 

この文章はややこしすぎる!笑

2016/02/03
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日は4年前の記事をpickup!!
内容はすごくいいことが書かれているのですが、少しややこしいのでゆっくり読むことをお勧めします。笑
恥ずかしながら私はなかなか理解ができず10回以上読みました。汗

記事の中に「完全を目指すには自分が不完全であることを知っている必要がある」とあるのですが、
自分はどこが不完全なのか、出来ることと出来ないことは何なのかを知っていくのは簡単そうで難しいですよね。
私も不完全なところはたくさんあり、思い込みもあるせいかなかなか成長に繋がりません。
もう一度、何が出来ていないのかを再確認して成長に繋げていかないといけないと思いました。



2012.10.24たなべあーFB投稿記事

不完全は完全を目指すからそこに成長がある。
完全を目指すには自分が不完全であることを知る必要がある。
さらには、自分が不完全であることを隠さず人に晒せば成長のスピードは速くなる。
知ることや晒すことが往々にして難しいのは、その理由のひとつがそこに恥を感じるからである。
そんなときには「不完全もまた完全である」と知ることが助けになる。
完全などない世の中では、不完全こそある意味完全だといえる。
つまり不完全が完全を目指すというのは、「既に完全である不完全」が「別の不完全である完全」を目指すことだと言い換えることができる。
であれば不完全が完全を目指すという行為の目的は、不完全さを解消するということであるはずはない。

では目的は何か?
それは今よりもっと成長するためである。

先に述べたように、不完全は既に完全なんだから、だとすれば自分が不完全であると知ることや晒すことはまったく恥ではない。 それどころか、既に完全である不完全が、さらにまだもっと自分を成長させようというのだから、これはもう恥じるどころか誇るべき事実である。

こうなるともう、 「不完全な自分バンザーイ」 と、なんだかみんなで万歳三唱したいような気分になってきませんか? どうですか?

…と、夜中にややこしいことを書いてみてすっきりした。 だって、成長してほしいし成長したいもんね。 おやすみ。

よかったらいいね!やリツイートをよろしくお願いします(^^)vBy中の人