「たなべあー」こと田辺拓也のブログです。
株式会社日本キャリアセンターの社長でキャリぷらの代表です。
・「キャリぷら」で学生の相談に乗りながら
・全国の大学で授業や講演をしながら
・企業で採用の相談に乗りながら
・会社を経営しながら
日々出くわした出来事や、そこから思ったこと、感じたこと、考えたことを綴っています。
就職、採用、キャリア、起業、会社経営についての話題が多いです。
「たなべあー」が更新する日と「べあぶろの中の人」が更新する日があります。
「べあぶろの中の人」は過去のFB投稿から選んで貼り付けたりします。
当初は平日毎日更新でがんばります!
みなさん応援してくださいね。
☆中の人プロフィール
1991年生まれ、かに座、ひつじ年
好きな食べ物:たらこ、フグ皮
出身地:大阪の田舎のほう
性格:マイペースな自己中。笑
趣味:海外キャラクターのフィギュア集め
2年生のときに私のキャリアの授業を受けていた教え子が、
就職活動が近づくにつれキャリぷらにきてくれること。
1年前に出会った人からふいに仕事の依頼が来ること。
3年前に一度だけ偶然話をした人が、現在支援者として活躍されていて、
キャリぷらを会場として開かれた勉強会でばったり再会すること。
やはり3年くらい前に、ホームページのメールフォームからコンタクトがあってキャリアの相談に乗った社会人や、おなじくらいの時期に四国の仕事で偶然居合わせた講師が、今、仲間としてキャリぷらで一緒に働いていること。
同じくくらいの時期に、はじめて高校で仕事をした香川県で、そのとき居合わせた講師たちに「たなべあー」というあだ名をつけてもらったことや、数年後に高松商工会議所の嘱託委員になっていたこと。
5年前くらいに通っていた京都のうどん屋に、数年ぶりに行ってもちゃんと憶えてくれていて、いつも通り私だけジョッキで水を出していてくれること。
7年前の前職時代、異動してきた大阪の喫煙所でただなんとなく話をして、なかなか見どころのある若者だと思ったやつと、今、一緒に会社を経営していること。
それこそ、数え上げたらきりがない。
今の自分は、昔の自分が積み上げたものの上に成り立っている。
たくさんの人の支えによって成り立っている。
年月の積み重ね、ご縁とは不思議なものだとつくづく思う。
2012.11.17
最近ミスチルの歌が、昔のように上手に歌えなくなった。
10代、20代、30代の前半まではよくカラオケに行っていた。
気持ちよく歌い終えると女子などは泣いてることも少なくなかった。
実際、自分でも「桜井さんの次にミスチルの歌を上手く歌える」
と豪語していた。
年を取ると声が出なくなってくる。
普段から歌を歌うことなどないから余計に声が出なくなる。
さらに歌を聞かないからそもそもどう歌えばいいのかわからなくなる。
と、いうわけで、
ここ最近、数回カラオケに行く機会があったが、
もうさんざんな歌声を披露してしまった。
さっきから、気分転換にyoutubeでミスチルの「HERO」をバックで流しながら仕事をしている。
ふと、あることに気付いた。
といっても、至極当たり前のことだ。
アルバムとは全然違う歌い方をしている。
ライブの音源をアップしているバージョンだから当然だ。
これなら歌える、と思った。
私は耳が良くて、音感があって、出せる音域の幅も広かったから、
かつてミスチルの歌を聞いたまま歌うことができた。
「守破離」の「守」のごとく、忠実にその歌声を再現することができた。
そろそろ「破」にいってもいいのだ。
と、いうより「破」に行かなければならないのだろう。
就職活動でも同じことがいえる。
まずは「守」からはじめて「破」に行かなければならない。
ガイダンスや各種講座などで仕入れた情報をもとに、
まずは「守」で実践してみる。
でも、それが必ずしも君にとっての最適解ではない。
そのうち、自分の個性に合わせて、
どこを守ってどこを破っていけばいいかがわかってくる。
そのあたりで、目の輝きも変わり、選考の結果も変わってくるような気がする。
そしてそれは、仕事でも同じことがいえる。
がんばれ就活生。
俺もミスチルの「破」をがんばる。
2012.11.17
2012.11.16
2012.11.15
2012.11.10
2012.11.4
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ただ為すべきを為し
得がたき成果をかみしめ
期待と共感を集め
仲間に恵まれている
ぢっと我慢をする
石川啄木の有名な歌をパクって綴った、
起業4年目のある日の心境。
2012.11.3
おまえにはもっともっとがんばってもらうぞ。
2012.10.26