こんにちは。
3代目べあぶろ中の人です。
あっという間に10月ですね。
朝も涼しくなり、散歩をするのが心地よい季節となってきました。
さて、今回は自戒の意味を込めて以下の投稿を選びました。
というのも私も、かつてたなべあーがそうだったように、
豊かさや便利さに反対している時期の真っ只中にいるような気がしているからです。
程度の差こそあれ、私にも世の中の便利さや豊かさに対して天邪鬼なところがあります。
それでいいと思う反面、そうした態度が自分を苦しめているんじゃないかと思うことが最近増えてきました。
今のぼくもまた、自分の現状と向き合ったうえで、それと上手く付き合っていく方法を考えていくべき時なのかもしれません。
おそらくそれはとてもエネルギーの要る作業ですが、自分なりに地道に取り組んでいこうと思います。
たなべあーの日記(2018.9.23FB投稿記事より)
豊かさと便利さはそれ自体とても素晴らしい。
だけど、なんだかどうにもその代償に、
やはりなにかを失ってしまっている、
そんな気がしないでもない。
それは昔の日本人と自分たちを比べても思うし、
少なくはない今の若い世代を見てきたことからも思う。
だから豊かさがダメだとか便利さはよくないとか、
そんな愚痴や文句が言いたいわけじゃない。
いや正直に、より正確に言えば、
かつて人生の長きにわたり、否定的に考えてはいた。
文句を言いたかった。
というか、言ってた。
声を大にして。
それに比べれば、随分考えを変えてきた。
豊かさも便利さも大いに結構だ。
うまく付き合っていく方法を考えようじゃないか。
今ではそう思ってる。
そのうえで、
やはり失ってしまうものはあるのだろうか?
だとしたら失ってしまうものとはなんだろうか?
それを取り戻す方法はあるのか?
あるならばそれはどんな方法なのか?
そもそも取り戻す必要があるのか?
もしくは取り戻さずとも見出せる活路があるのか?
と、あくまで現状肯定からスタートして、
より良い未来を模索していきたい。
今ではそう考えるようになった。
ずいぶんと堕落、いや、成長したもんだ。
堕落したのか、成長したのか?
はたまた堕落した先の成長を得たのか?
ときにそんなふうに思考を脱線させながらも、
バーガーキングでひとりワッパーを喰らい、
今月末で閉店する心斎橋アセンスで本を買って、
いつものplanet3rdでアイスコーヒーを飲み、
予約した映画がはじまるまでの時間をぼんやりと、
考えて過ごした。
考えることに果たして意味はあるのか。
ないのか。
そんなことは知らない。
ただ、なんとなくこのことは、
私自身ずっと気になってきたことでもあるし、
この先の働き方や社会の在り方を考える際にも、
または学生のキャリア選択に際して、
それらを踏まえてより有意義に関わるためにも、
非常に重要なファクターであるような気がしてる。
明日は髪を切って、入浴剤を買いに行く。
自分へのリマインド。
#豊かさ #便利さ #功罪 #現状肯定 #バーガーキングアメ村 #ワッパー #心斎橋アセンス #planet3rd #ビッグステップ #シネマート心斎橋 #1987ある闘いの事実 @ ビックステップ