オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. べあーずBlog略して【べあぶろ】 「就活」「仕事」「人生」のOS
  2. たなべあーのFB過去ログ(by中の人)
 

べあーずBlog略して【べあぶろ】
「就活」「仕事」「人生」のOS

「たなべあー」こと田辺拓也のブログです。
株式会社日本キャリアセンターの社長でキャリぷらの代表です。

 

・「キャリぷら」で学生の相談に乗りながら

・全国の大学で授業や講演をしながら

・企業で採用の相談に乗りながら

・会社を経営しながら

 

日々出くわした出来事や、そこから思ったこと、感じたこと、考えたことを綴っています。

就職、採用、キャリア、起業、会社経営についての話題が多いです。


詳しいプロフはこちら



べあぶろ中の人

「たなべあー」が更新する日と「べあぶろの中の人」が更新する日があります。

「べあぶろの中の人」は過去のFB投稿から選んで貼り付けたりします。

 

当初は平日毎日更新でがんばります!
みなさん応援してくださいね。

☆中の人プロフィール
1991年生まれ、かに座、ひつじ年

好きな食べ物:たらこ、フグ皮
出身地:大阪の田舎のほう
性格:マイペースな自己中。笑
趣味:海外キャラクターのフィギュア集め


こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日は4年前の記事で「働く目的を語るトークイベント」を開催した内容が書かれています。
たなべあーの歩み方や働き方を聞くと、そんな生き方があるのか!と思うことがたくさんあり、自分には出来ないことが多いのでとても勉強になります。
私はその反面、自分のちっぽけさにも気づかされ、自分なりに考えて少しずつ成長しています。

たなべあーの生き方に興味がある人はぷらっとキャリぷらにおいでよ(^^)/
チャンスがあれば聞けるかもよ!!


もっと読むー!
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日も1年前の記事です。
今年も紅葉の季節がやってきました。
皆さんはもう紅葉見に行きましたか?行く予定ですか?
私は見に行く予定はないですが、近くの紅葉も十分綺麗なのでそれを見て癒されようと思います。

ところで…記事の内容ですが、1年前のたなべあーは雑誌の取材だったようです。
他にもテレビの取材や新聞記事の取材、たくさん取り上げられています。
検索すると出てくるので、気になる方はぜひチェックしてください。

これからもたなべあーの活躍が楽しみです。


もっと読むー!
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日も1年前の記事をpickup!!

記事の中にに「リストラクチャリング」という言葉が出てきます。
恥ずかしながらどういう意味なのか分からなかったので調べてみました。
【リストラクチャリングとは事業構造を再構成すること】
という意味だそうです。
また一つ勉強になりました。
その記事から1年が経ちましたが、これからたなべあーはどんなふうになっていくのか楽しみです。

たなべあーと私のやらなければならないことは比べものにならないですが、自分ができることはなんなのか整理して実行していかないといけないと思います。


もっと読むー!
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日は1年前の記事です。

記事の中に
「いつも考えること。いつも行動すること。それらをやり続けることだ。ひたすらそうしてきたことの積み重ね。」
と書かれています。
これはたなべあーが今まで行ってきたことです。
私は考えることが苦手で、考えることができないと行動に移せないです。
結果、なんとなく毎日が過ぎていくばかりです。
このままだと何も成長しないまま年齢を重ねて必ず後悔するときがくると思います。
そうならないように今の内に、これからどうしていきたいのかを考えて行動に移していきたいと思います。


もっと読むー!
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日は1年前でたなべあーの誕生日の次の日の記事です!!
去年もそうですが、今年の誕生日もたくさんの人に祝ってもらいとてもいい写真がFBにあげられていました。

今年どっぷりキャリぷらにいたたなべあーですが、
去年はキャリぷらに行かなかったんですね。
また、今年の誕生日のFB記事を見ると、来年は今までよりパワーアップしたたなべあーが見れそうですね。

その記事を読んで私も忘れかけていた目標や、今やらないといけいことを再確認し、実行に移していきたいと思いました。

改めて…
たなべあーありがとう。
誕生日おめでとうございます!!


もっと読むー!
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日は4年前の記事で「モギ就の成果」のことが書かれています。
自分で考えて行動するという体験は、その後も考えて行動に移していくきっかけになり、それが成長に繋がっていくと思います。

分からないことがあれば誰かに聞き、そこでまた考えて行動に移す。
それを繰り返すことで自信にも繋がると思いますよ(^^)/


もっと読むー!