こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は1年前の記事をPick up!!!
一年前と同様、今のキャリぷらには毎日色んな学生がいます。
最終面接前の学生、一から就活をやり直している学生、そしてこれから就活が始まっていく学生。
周囲のことがどうしても気になってしまうとは思いますが、就職活動は自分自身と向き合うものすごくいい機会になると、私は思います。
自己分析などで他人と比較して自分のこと知ることがありますが、その時他人と違うからといって卑屈にはならないで下さい。
苦手なことがあれば得意なことも必ずあります。誰にでも。
みなさんそれを忘れないで下さいね!!!
たなべあーの日記(2016.7.6FB投稿記事より)
どっぷりキャリぷらもいよいよ73日目。
提案書など資料の作成がしっちゃかめっちゃか。
大学向けの学内就活支援イベントの企画関連、
企業向けの採用支援の企画関連、
キャリぷらのフランチャイズ関連、
社内業務のオペレーション関連など、
作成すべきものが山積みでうーーーだ。
これは本当にありがたいことだ。
が、同時に非常に歯痒い。
若いときに比べて作業効率や生産性が落ちる落ちる。
40過ぎてその衰えがもー激しくて激しくて。
ここに来て自分の強みがもたらす弊害を痛感する。
手間のかかる資料を作成するような機会、
そんな機会をこれまで圧倒的に損失してきた。
大抵のことはノリと勢いでなんとかできてしまう、
私のようなタイプが陥りがちなシチュエーションだ。
何かが得意なら、何かが苦手になる。
苦手な作業なら効率の低下もやはり著しい。
全くもってやむを得ないことだと納得もできる。
が、やはり歯痒い。
キャリぷら運営の手が少し空いてきた。
企業さん、大学さん、もーすぐ提案伺います。
しばしお待ちを。
内定が出て終了していく学生たち。
最終面接で立て込む学生たち。
リスタートしてやり直す学生たち。
諦めずに夢を追い続ける学生たち。
そして、ぼちぼち18の学生たち。
に囲まれる73日目のキャリぷら大阪より。
写真は一部からリクエストがあった白目。
しかし白目へたくそやなおい。