こんにちは。べあぶろ中の人です。
あなたの「わかる」「わからない」はどこからきていると思いますか?
本日の記事はたなべあーが思う「わかる」「わからない」について書かれています。
「わからない」と思っていることでも本当はただの思い込みかもしれないですね。
2012.9.16たなべあーFB投稿記事
モノゴトが「わかる」「わからない」はどこから生まれるか?
私は思う。
ほとんどの場合、その人の「頭が良い」とか「悪い」とか、いわゆる『能力』によるところではないと。
人間の脳はそんなにお粗末ではない。
それよりむしろ、その人の「スタンス(認知的枠組み)」が原因だろう。
自分で勝手に作り上げたモノゴトを見る際の「フレーム」の存在が、「わかる」「わからない」を生んでいる。
だとしたらその「フレーム」を変えればいい。
「フレーム」が小さいのなら、種類をたくさん持つのもひとつだろう。
いっそのこと大きいものに変えたほうがいいのかもしれない。
そうするために有効で現実的な手段を見つけることが課題だ。
よかったらいいね!やリツイートをよろしくお願いします(^^)vBy中の人