こんにちは。べあぶろ中の人です。
できないことに遭遇したときできるようにしようと努力しますか?
それとも諦めますか?
努力をする人はそれが成長に繋がります。
諦める人は何も得られなまま終わります。
たなべあーが書いているように、就活でも仕事でも「やり続ける」ことで成長し、その結果がたとえうまくいってもいかなくても、人生を通じての大きな成長に繋がるのかもしれませんね。
2013.7.7たなべあーFB投稿記事
普段やらないことをやってみる。
できないことを、なんとかしてやろうとしてみる。
背伸びをして手を伸ばす。
思いきり手を伸ばす。
使わない筋肉がつりそうになる。
それでも届かなければジャンプする。
だめなら思いきりジャンプしてみる。
それで届くこともある。
そして、届かないこともある。
できなければつらいし苦しい。
ときには恥ずかしいし悔しい。
でもその挑戦は無駄じゃない。
筋肉がつったら休んでまたやる。
周りをじっくり見て学んでまたやる。
誰かに話して学んでまたやる。
そのうち一緒にやる仲間ができるかもしれない。
できないかもしれない。
できなくても独りでやる。
できたなら競い合い助け合いながらやる。
何回もやってるうちに気が付けば筋肉がつらなくなる。
つらなければもっとやれるからまたやる。
できるまで何度もやってみる。
あるとき指先が当たる。
ジャンプしたら届くようになる。
でも、いくらジャンプしても届かないこともある。
それでもやる。
なんとかしてそれをやろうという一心でやる。
ある日ついにできる。
成長して背が伸びて届くようになる。
まず変化を恐れず挑戦する。
そして諦めずにやり続ける。
そこに成長が生まれる。
成長は勝手にはしてくれない。
主体性と当事者意識。
それが入り口でありすべてのはじまり。
自分事の人生は、そうして自分が自分で創っていく。
よかったらいいね!やリツイートをよろしくお願いします(^^)vBy中の人
