「たなべあー」こと田辺拓也のブログです。
株式会社日本キャリアセンターの社長でキャリぷらの代表です。
・「キャリぷら」で学生の相談に乗りながら
・全国の大学で授業や講演をしながら
・企業で採用の相談に乗りながら
・会社を経営しながら
日々出くわした出来事や、そこから思ったこと、感じたこと、考えたことを綴っています。
就職、採用、キャリア、起業、会社経営についての話題が多いです。
「たなべあー」が更新する日と「べあぶろの中の人」が更新する日があります。
「べあぶろの中の人」は過去のFB投稿から選んで貼り付けたりします。
当初は平日毎日更新でがんばります!
みなさん応援してくださいね。
☆中の人プロフィール
1991年生まれ、かに座、ひつじ年
好きな食べ物:たらこ、フグ皮
出身地:大阪の田舎のほう
性格:マイペースな自己中。笑
趣味:海外キャラクターのフィギュア集め
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は3年前の記事です!
ちょうど3年前は16卒の就活がじわじわと動き始めていた頃のようです。
19卒の動き出しは早期に動く一部の学生たちに限ると早く、そして活発だったようですが、いわゆるマスの動き出しは非常に遅いことが危惧される状況のようです。
私の後輩たちもやはりあまり動けてない印象です。
就活をする上で、様々な「場」がでてきていますが、キャリぷらが元祖なんですよ!
つい最近まで実際利用してた学生の立場から、私は自信を持って言えます。
学生目線で学生のためを1番に考えてくれているのがキャリぷらです。どこよりも愛情深い場所なんです。
今年も私の後輩たちを、また全国の就活生をよろしくお願いします。
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は5年前の記事を取りあげています。
この記事の写真にあるように、日常の景色でも非日常にしてみて楽しむことが出来ます。
例え毎日同じような決まりきった仕事であっても、自分の取り組み方や何か工夫を加えてみることで楽しみを見つけることは可能だと思います。
面白いこともそうでないことも楽しみ方はあなた次第!ですよ!
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は1年前の記事を取りあげています。
「いくつになっても勉強」
社長になっても、学ぶ姿勢を持ち続けているたなべあーの謙虚な姿勢は本当に尊敬します。
この記事に書かれているように、
新しい状況にチャレンジして自らの成長するチャンスを作り出していくことのできるような社会人を私も目指していきたいです。
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は4年前の「プロテクト」と「受け入れる」について書かれた記事を取り上げています。
プロテクトと受け入れるの違いについて今まで改まって考えたことはなかったのですが、
確かに全然違うなあとこの記事を読んで気付かされました。
プロテクトすれば、その場をしのぐことは出来ますが、根本の解決にはならないですし、
強いからこそ、受け入れることが出来るんですよね!
もしくは強くなろうとしている人が受け入れられるのかもしれませんね。
たなべあーのいうように、
受け入れて、自らが出来ることをどんどん増やして自分の視野を広げていきたいと思います。
みなさんも是非この記事を読んで皆さんなりに考えてみて下さい!
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日はキャリぷらの思想や意義について書かれた3年前の記事です。
「キャリぷらは安易に学生を助けない。長い目で見れば、安易に助けることが助けることにならないと考えているからだ。」
まさにその通りですよね。
優しく手を差し伸べることだけが、優しさではありません。
どこまでも学生想いで愛情深いな、と思います。
キャリぷらの理念や思想、愛情を皆さんもこの記事を通して是非感じて下さい。
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は2年前、たなべあーが43歳のバースデーを迎えたときの記事です!
ちょうど一昨日、たなべあー45歳のバースデーパーティーを、18卒のメンバーが中心となって開催していました🎉🎂
「2年前、それまでとは学生やスタッフとの関わり方を大きく変えた」
という話をそのときたなべあーがしていました。
また、結果的にはそのほうが、学生たちもスタッフたちもちゃんと成長している、と。
その言葉を聞けた私は本当にすごく嬉しかったので印象に残っています。
2年前のこの記事にもそんな話が書かれていました。
みなさんもどうか読んでみてくださいね!
最後に改めてたなべあーに。
キャリぷらを作ってくれてありがとうございます。
みんなとの出会いを作ってくれてありがとうございます。
これからも変わり続けることをやめないで下さいね!!!
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は2年前の記事を取り上げています。
やることが山積みであっても、やりたくないし、とりあえずやらない。ってこともありますよね。笑
たなべあーの様に仕事を始める前のルーティーンのようなものがある人もいるでしょう。
でも、やりたくなくて後回しにしてしまうようなことでも、「やるべきことがないこと」よりかは何倍もいい気がします。
仕事でもなんでも、「やらなければいけないこと」があることが支えになってたりもしますよね。
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は2年前のハロウィンの記事です!🎃
先日のハロウィンの日、私もキャリぷらに出勤しました。
たなべあーは本気でテンパっているてんさんの電話中に、カメラアプリでてんさんを狼にしたりしてイタズラしていました。笑
それはさておき、イベント事も仕事も全力で楽しむ!それはやっぱり見習いたいところです!!