こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は1年前の記事を取り上げています。
18就活が始まりピークの半年に突入している時の記事です。
「昔から人がやらないことをやるのが好きだった」と言っているたなべあーですが、なんとたなべあーが今まで対応した学生の人数はどれだけ少なく見積もっても30,000人はいるそうです。
普通の社会人になって、それだけの人数とじっくり話す機会なんてないので、たなべあーは本当に人と違うことをやっていて、たなべあーだからこそ出来るんだろうなぁと改めて感じました。
19就活も始まりまた忙しい日々を過ごしていると思います!
就活生もキャリぷらスタッフのみなさんも頑張って下さいね!!!
たなべあーの日記(2017.3.4FB投稿記事より)
さてと。
ほんとにはじまったね18就活。
まためくるめく日々がやってきた。
この期間、就活がピークになるここから半年間、
めちゃくちゃ学生対応に追われまくるわけだけど、
この忙しさは不思議と苦にならない。
言葉はわるいが、
1人でさばく人数がやばいのがキャリぷら流で、
それを気がつけばもう6年もやってる。
自転車で走った路上ボランティアからなら7年だ。
年にもよるが概算で9,000人。
1年間に私が対面で対応する学生の人数。
キャリぷらにおける私の年間のべ対応学生数だ。
6年だから×6で54,000人。
当初そんなに多くなかったことを加味しても、
どんなに少なく見積もっても、
たぶん30,000人くらいにはなるんだろう。
こう書くとえぐい。
あらためて、えぐい。
経営課題と向き合いながら、学生たちと向き合う。
場をデザインして、サービスを企画して、
戦略と戦術を練ってビジネスをつくりながら、
学生たちの相談に乗り、添削をして、
模擬面接をしてラーメンをつくる。
なかなかおもろいやんけプププとなる。
昔から人がやらないことをやるのが好きだった。
だからってほんまアホちゃうかと思ったりもするけど、
最高におもろい。
まじで。