オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. べあーずBlog略して【べあぶろ】 「就活」「仕事」「人生」のOS
  2. たなべあーのFB過去ログ(by二代目中の人)
  3. 【現状 × X =目的】何これ?
 

【現状 × X =目的】何これ?

2017/08/10

こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。

 

本日は1年前の記事をpick up!!

 

「目的を持って取り組んでいるか」

最近私がたなべあーと話していて、印象に残っていることです。

私はキャリぷらの長期インターンをしていて、

「それは一体何のためにしているのか?目的はなにか?」と聞かれました。

そこで自分が抽象的な答えしか出せないことで、

自分自身のことすらしっかり「考える」ということが出来ていないことに改めて気付きました。

 

キャリぷらは教えてもらえる場でもあり、教えない場でもあります。

どちらもキャリぷらで、その使い方も人それぞれです。

 

キャリぷらを利用するみなさん、

何のために、どうなることを目的に、キャリぷらをどう活用するのか

ということを考えてみてもいいかもしれないですね!

たなべあーの日記(2016.8.5FB投稿記事より)

 

頼れる大人がいる。

聞けば教えてくれる人がいる。

求めれば手助けしてくれる人がいる。

これがキャリぷら。

 

簡単には頼らせない。

むやみやたらに教えない。

必要に迫られなければ手助けしない。

これもキャリぷら。

 

これら2つの両方こそがキャリぷらで、

そのルーツはおそらく私のこれまでの体験にある。

 

幼い頃から周りに頼れる大人がいなかった。

教えてくれる人もいない。

助けてくれる人もいない。

今に至るまでずっとそうだった。

 

7歳の頃から折に触れて脳裏をかすめた。

誰かに頼りたい。

教えてほしい。

助けてほしい。

そしてそれらの想いが叶うことはなかった。

 

だから誰かのためにその機会をつくりたかった。

それがキャリぷらをつくった理由のひとつ。

 

一方で、孤独の有意義さも思い知った。

自分で考えるしかない。

自分でやってみるしかない。

自分で答えを見つけるしかない。

試行錯誤して失敗から学びながら成長する。

そのことがもたらす恩恵に感謝している。

 

だからそんな機会を奪わない場をつくりたかった。

それがキャリぷらをつくったもうひとつの理由だ。

 

私は思う。

器用でも不器用でも、上手でも下手くそでもいい。

内定が出るのが早くても遅くても構わない。

場合によっては出なくたっていいかもしれない。

 

大事なことは、

自分の人生を自分事として捉え、

しっかりとリスクと向き合って、

ちゃんと自分の頭で考えて行動して、

結果に対する責任を引き受けられる、

自立したひとりの大人として成長していくこと。

そんなふうに考えている。

 

キャリぷらは、

そのためのきっかけを掴める場でありたい。

そうなることを目的としたサポートの場でありたい。

 

私はそんな文脈でキャリぷらをつくり、

そして運営している。

 

でもね、

だからって好きに使えばいいと思ってもいる。

 

ただ利用する学生には、個々人の文脈でここを使い、

しっかりと役立ててほしいとそう願う。

 

なんせ、多くの大切なものに代えて、

心血注いでつくってきた場所だから。