オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. べあーずBlog略して【べあぶろ】 「就活」「仕事」「人生」のOS
  2. キャリぷらとは?
  3. キャリぷら6年目の自己紹介
 

キャリぷら6年目の自己紹介

2016/07/11

数字で見るキャリぷら

キャリぷらは大阪に1つ、東京に1つ。
大阪は本町、東京は神保町にあります。

平日は朝10時から夜は21時まで。
土曜日は夕方17時まで。
日曜と祝日はお休みです。

席数は大阪が通常時36席で椅子を出せば60席、
東京は30席弱と大阪に比べればスペース的には少しコンパクトです。

大阪は6年目、東京は4年目を迎えています。
学生、主に就活生が利用するフリースペースとしてはすでに老舗の域です。

となると必然的に、社会人1年目〜5年目まで約8千人、
さまざまな業界で活躍する卒業生たちがいます。
学生が若手社会人と話せる場にもなっています。

毎年多くの学生たちが訪れます。
例えば最近なら、年間の利用者数は実数3〜5千人、のべでは1万人以上にもなります。
北海道から沖縄まで、全国400以上の大学の学生たちが利用しています。

キャリぷらは全国の大学と連携しています。
過去5年間で50校以上の学内で、就職支援に携わってきました。
学生にキャリぷらの利用をすすめてくださる大学職員さんも多いです。
キャリぷらを知ったきっかけランキングでも、
「先輩や友達からの紹介」に次いで、
「大学のキャリアセンターや教授の紹介」は堂々の2位!
ちなみに、3位は「SNS」で4位は「WEB検索」です。
知ったきっかけの大半を口コミが占めるのは、キャリぷららしい特徴だといえます。

キャリぷらでは学生と企業との出会いもあります。
出会える企業の数は、毎年30〜50社くらい。
誰でも知ってるあの大手有名企業から、
キャリぷらでしか出会えない優良企業やベンチャー企業まで、
人事や社員の方々と気軽に会話を楽しむことができます。
運が良ければスカウトされる学生もいます。

キャリぷらでできること

まず、なんと言ってもメシが食えます。笑
冗談ではありません。
インスタントラーメン、パスタ、米、カップスープあたりは常備しています。
ただし、自分で作ってくださいね。
麦茶はいつでも飲み放題です。
他にもコーヒー、紅茶などがあるときはそれも飲み放題です。

インターンシップや就職活動の相談ができます。
他にも起業や留学、公務員や教員採用試験受験など、「はたらく」ことに関する相談ならなんでも来いです。

エントリーシートの添削ができます。
インターンシップや本選考など問いません。
もちろん履歴書でも構いません。
フリースペースですからここで書いてもいいんです。
書いて見せて添削して、書いて見せて添削して…繰り返すうちによくなっていきます。

面接練習、つまり模擬面接ができます。
個人面接のみならず集団面接の練習もできます。
いつも学生たちがそこにいますからね。
だからグループディスカッションだってできます。
余談ですが、学生同士での面接練習も効果的です。
面接官役をすれば採用側の目線がわかりますから。

キャリぷらには、
毎年何千人と学生を見てきた専門のスタッフが常駐しています。
場合によってはさまざまな業界の企業人事にも相談できます。
かつてキャリぷらを利用した若手社会人とも話せます。
学生にとってはよりよい就活を行うための環境が揃っています。

その他にも、単純に作業場として利用することもできます。
フリースペースですからね。
パソコンもあるし、プリンターもあります。
もちろん、Wi-Fiも飛んでますよ。

キャリぷらを利用できる人

全国の学生が無料で利用することができます。
学生はすべてが無料です。
そしてなんと予約も不要。
その他、大学はじめとした学校関係者の方々の出入りも自由です。
また、キャリぷらを卒業した社会人も利用できます。

さらには、キャリぷらの考えに賛同してくださる企業様にご利用いただけます。
企業がご利用になる場合は有料です。
キャリぷらへの参画が必要となり、その際年間単位でご利用料金を頂戴します。

キャリぷらはある意味で、今流行りのダイレクトリクルーティングができる場ですが、
ここでできることは「ただのダイレクトリクルーティング」ではありません。
ナビサイトや合説、学内合説や自社で開催するイベントとうまく組み合わせて利用することで、
既存の採用手法の効果を最大化することができることが特徴です。
学生と企業がじっくりと知り合えて、互いに納得のいく就職採用が実現する場所です。

最後に

学生、大学関係者の方、企業の採用担当部門の方や広報関連の方、
また、その他すべての新卒の就職や採用に関わるみなさまへ。

あなたにとって活用できる方法はありますか?
是非考えてみてください。

本日7月11日は、キャリぷらの誕生日つまり創立記念日です。

今日という日を迎えることができたのは支えてくださった多くの人々のおかげです。
最初の5年を無事終えることができました。
心より感謝の気持ちを込めてお礼申し上げます。

次の5年、創立10年に向けて、
あらためてキャリぷらの自己紹介をさせていただきました。

これからも一層キャリぷらを、どうぞよろしくお願いいたします。


2016年7月11日
株式会社日本キャリアセンター
代表取締役社長 田辺拓也(たなべあー)

すべては学生と社員と日本の未来のために。
フェイスブックとツイッターのバナーがこの下にありますので是非お願いします!(^^)v by中の人
「キャリぷら(キャリアぷらっトフォーム)」

使い方を見る


〜全国の学生が無料で使える街ナカのキャリアセンター〜

2011年創業の元祖就活カフェ。相談、ES添削、模擬面接、自習、休憩など使い方自由で、フリーWi-Fiフリードリンクフリーフード。3年、修士1年が多く、年間1万人の学生が利用する就活の秘密基地。全国の大学のサテライトとしてのデファクトスタンダードの地位を確立。


キャリぷら大阪
へのアクセス
 キャリぷら東京
へのアクセス

■営業時間(大阪・東京とも)
平日10:00〜19:00

土曜12:00〜17:00
(日祝・夏季と年末年始は休館)

企業主催イベント
(座談会・インターンシップ)

キャリぷら主催イベント
(就活セミナー・モギ就など)

たなべあー / 田辺拓也
〜学生のアニキ、就活生の味方、べあーさん〜

今は、「人材」ではなく「インフラ」のビジネスモデルで新卒採用と就活をリ・デザイン中。場づくりが得意。大学と企業の真ん中で、学内と街ナカに学生が学んで成長できる場をつくっています。
社会課題を解決する仕組みを泥臭くつくる企画屋。衣・食・住・働・楽を愛し「働く」のこれからを考えるライフデザイナー。座右の銘は「不撓不屈」「自己責任」「塞翁が馬」。

 

もっと知りたい人のために
「たなべあーってどんな人?」

 

以下、特徴的な略歴をざっと書きます。

学生時代は2年半路上生活、某電話会社(第一種通信キャリア)で法人営業13年、起業後は小規模事業者のコンサル、街角ゲリラ就活支援ボランティア(路上をチャリで走り就活相談w)、就活まるごと体験学習プログラム「モギ就」開発、全国の大学で「人事と作戦会議」「たなべあートークライブ」実施、大阪と東京に「キャリぷら」を開設、株式会社日本キャリアセンター代表取締役社長、雑誌・新聞・テレビ等マスメディア登場は多数。


  • べあぶろとは?
  • このブログは基本、たなべあーが過去7年間にフェイスブックに投稿した文章を転記して中の人が作成しています。ここに過去の投稿を集めているのは未来のため。いつか「たなべあー」がいなくなり、キャリぷらの存在が当たり前のようになったそのときのためです。キャリぷらができた理由は何か?どんなふうにつくってきたのか?途中どんな苦労があったのか?どうやって乗り越えてきたのか?どんなふうに考えていたのか?キャリぷらが存在する目的は?目指すべき姿は?学生が、企業が、大学が、キャリぷらを使う意味とは?どんなふうに活用できるのか?スタッフがここで働く意味は?どんなふうに働くのか?キャリぷらとは一体なんなのか?などなど、それぞれの立場で疑問や不安が生じたときに立ち返る場所です。いわばキャリぷらの世界観や価値観を表す不文律といえるのが、この「べあぶろ」です。→スタッフブログ「全員正解」はこちらからどうぞ

いいね!やリツイートをぜひ!お願いします!(^^)v by中の人