こんにちは。べあぶろ中の人です。
本日の記事の中に
「しんどいから辞める、嫌だからやらないが許されるのが学生なら、それが許されないのが社会人だ。」
という言葉があります。
私は社会人になって4年目ですが正直まだ学生の頃の気持ちから抜け出せていない気がします。
社会人出遅れ組です(笑)←いやいや…笑い事じゃないですね。
今は本当に焦りを感じて少し空回りしているので、気をひきしめて目の前のことに取り組んでいきたいと思います。
2013.5.26たなべあーFB投稿記事
午前中、新社会人の相談に乗ってから移動。
明日の授業で返却するレポートの採点をしながら、今は太陽の下で遅めのランチをとっている。
カンカン照りの太陽の下にいれば、当然のことながらめちゃくちゃ暑い。
汗をかいたら、ベトベトして気持ちわるい。
でもそのぶん風に吹かれれば気持ちがいいし、代謝が上がるからカラダにもいい。
前向きな気持ちになりやすく、自然とやる気も漲ってくる。
つまりはそういう話だ。
自分が身を置く状況下において、そこにある事実を変えることはできなくても、捉え方はいつも自由で自分のコントロール下にある。
やりがいを感じたければいつでもどこでも感じられるし、成長したければいつでもどこでも成長できる。
しっかりと両目を見開き現実を直視することも、頭を使ってしっかり考えることも、目を逸らすことも、一時の感情に流されることもできる。
すべて自分次第だ。
だからこそ、今をがんばるという選択肢は、いつだって十分に検討するに値する。
しんどいから辞める、嫌だからやらないが許されるのが学生なら、それが許されないのが社会人だ。
それくらいの気持ちで思い切ることができれば、やることは自ずと見えてくる。
自分が変わること、成長することだ。
それができれば、いつか社会を変える人になるかもしれない。
がんばれ新社会人。
よかったらいいね!やリツイートをよろしくお願いします(^^)vBy中の人