みなさん、こんばんは。
株式会社日本キャリアセンター代表取締役社長、キャリぷら代表、たなべあーです。
みなさん、と書きましたがこのブログ、一体どんな方々がお読みになってるんでしょうね。
学生?
企業の採用人事の方?
大学のキャリアセンターの方?
それともたなべあーファン?
美人OLとか読んでたりして。
絶対読んでないかww
それ以前に、まだ読んでる人がいないとかいうさぶい状態かも。
うん、あり得る。笑
なんにしろ、数週間前から新しくはじめました。
このブログ、名付けて「べあーずBlog」です。
「べあぶろ」という愛称で親しまれたいです。
それはもう、熱烈に。
普段はここ3年間のFBへの投稿を題材に、「べあぶろ中の人」が更新してます。
が、こうしてたまに私も現れようと思っています。
そして、今日がその1回目というわけです。
さて、実は私、
これまでたくさんのBlogを作ってきました。
いくつかつまんで振り返りながら、簡単に起業後6年のトピックにも触れてみたいと思います。
ちゃんと更新をさぼらずに、長くやったブログで3年が最長でした。
ちなみにこれ。
4時起きビジネスパーソンが起業するまで
このブログ、あと3年で会社辞めて起業しますと決めて書いてました。
だから、まだ会社員のときに書いてたものですね。
当時なかなかの人気ブログで、ブログランキングで1位とかでしたよ。
すごいでしょ?
でも今見ると、かなりはずかしいこと書いてます。
まじで。
はずかしいですよ。
だから絶対読まないで。笑
まー、若かったということで。
その後、めでたく退職して起業。
起業当初もブログをやりましたが、更新したのはほぼ1年目の迷走期だけ。
それがこれ。
たなべあー@キャリぷらの生き様(学生の就職と若者のキャリア形成支援)
これほんとダメでしたね。
反省してます。
更新してた1年目ですら定期更新というにはまったくのお粗末さ。
起業2年目からはそれこそまったく更新できずでした。
2年目に有り難いことに新聞やテレビなどに取り上げていただいたんですね、私。
それからはもう、大波に飲まれてアップアップでした。
毎日どっちが上で下かもわからないくらいの大忙しで、それが更新できなかったひとつの理由。
でも、理由はそれだけじゃなかったんです。
ガンガン露出してブランディングしていくー。
それでなんとなく売れていくー。
みたいな風潮が当時すっごくいやになったんですよ。
で、ひたすら現場に出て、すべきことに打ち込む日々を送りたかった。
社会のためになることを見つけて、それにひたすら打ち込んでみたかったんです。
その取組みが間違ってなけりゃ勝手に選ばれるはずでしょ、と。
気がついたら、あっという間に起業して6年が経ってました。
自転車で走って街角ゲリラ支援ボランティアをやったのがはじまり。
就職活動まるごと体験学習プログラム「モギ就」をつくって学内で実施しました。
全国の学生が無料で使える街ナカのキャリアセンター「キャリぷら」をつくりました。
今、「モギ就」は全国で年間40開催以上になり、「キャリぷら」は大阪に加えて東京にもある。
なにやら、近々フランチャイズで新しいのもできるとかできないとか。
ありがたいことです。
でも社会に選ばれているのか、選ばれていないのか、残念ながらまだまだわかりませんw
絶賛奮闘中です。
持久戦ですよ、まさに。
そのあたり、またの機会に詳しく書いてみたいと思います。
が、今日はこの辺で。
では、またいつか。
次お会いするまでは、また中の人の更新をお楽しみください。
たなべあー
初心に返る意味で原点のこの写真を。
↓SNSでも応援よろしくお願いします↓