こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は6年前の記事をpick up!!
学生のみなさん!
学校ですれ違った人に挨拶をする人はいますか?
幼稚園、小学校、中学校、、、
私はいつまでこれが出来ていただろう?と思いました。
子供の頃出来ていた当たり前のことが大人になって出来なくなるというのは、挨拶以外にもたくさんあると思いますがなんだかさみしいなと思います。
就活をするうえで大切なこと、
または仕事をするうえでも大切なこと、
それは当たり前のことを当たり前にする力、
だとたなべあーはよく言います。
加えて、
このように「挨拶する」といったことはまさにそれで、
そういった力が底まで落ちてるのがある意味大学生だと。
普段からやっていないことは就活でうまくできません。
気持ちの良い挨拶を心がけていきたいですね。
たなべあーの日記(2011.7.26FB投稿記事より)
島根県の漁師町にある某商業高校での就職ガイダンスが終了した。
校門に続く坂道、教室、廊下…そこら中に響く挨拶の声、輝く笑顔。
すれ違いざまに挨拶をしない生徒には、結局ひとりも出会わなかった。「先生からの指導か?」と複数の生徒たづねてみたが、答えはみな同じような内容だった。
一言でまとめれば伝統が継承されている。
部活などを通じて先輩から教えられ、そしてそれを守っているのである。
なんとこれには驚いた。
今の時代に素晴らしいではないか。
うれしくも、頼もしいではないか。