本日は1年前の記事をPick up!!!
ちょうど1年前のこの頃と同様、キャリぷらに来る18卒の学生もだんだんと減ってきました。たなべあも企業様に商談に行く機会が増えてきています。
とはいえ!キャリぷらが学生対応優先なのはこれからもかわりません!
全ての学生の味方である唯一無二の「場」だと思います。
就活は終わる「早さ」ではありません。
「納得」のいく就活が出来ますように。
たなべあーの日記(2016.6.24FB投稿記事より)
どっぷりキャリぷら62日目の記録。
学生が減ってきた。
17卒就活における学生の来館者数は、
6月初旬までの大阪でだいたい1日平均50人。
それが先週からは30人になり、
日によっては20人になり、
今週はいよいよ20人を下回る日も出てきた。
実際昨日も来館者数16人。
ゆっくりと、しっかりと対応できる人数だ。
こうなるとキャリぷら営業時間内に、
少し仕事ができるようになる。
あと人事の方、大学職員の方など、
来客の対応もできる余地が出てくる。
既存のお客様、新規にご検討中のお客様への、
提案資料を作成する時間も少しできてくる。
ありがたい。
お問合わせやお引合いが多い時期でもあり、
18採用に向けた企画もそろそろ固めたい。
やりたいことやらなければならないことが多い。
しかし、学生対応優先のキャリぷらにおいては、
それもなかなかままならないのが現実だ。
が、それをするのが当社であり、
それがそのまま当社の存在意義でもある。
さて、
この4月から私が久しぶりにキャリぷらに入り、
掃除をし、片づけて、配置を変え、環境を整備してきた。
学生の利用者数は増えた。
満足度も上がっているとありがたい。
あとは、
開設以来、私がずっと嫌がってきた、
運営に関するマニュアルをつくる。
そして、18に向けた企画をつくり、
各方面のパートナーとアライアンスを組む。
よりよい場に、
利用する学生、大学、企業にとって、
ここで働くスタッフたちにとって、
今よりもよりよい場にキャリぷらをしていく。
一旦、8月末までをめどに、
すべての作業を進めていく。
どっぷりキャリぷらで学生対応をしながら。