オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. べあーずBlog略して【べあぶろ】 「就活」「仕事」「人生」のOS
  2. 就活に効く対症療法と体質改善を
 

就活に効く対症療法と体質改善を

2015/10/30
こんにちは。べあぶろ中の人です。

本日の記事もモギ就での内容が少し書かれています。

日常で普通にやっていることが例に挙げられているので、
すごく分かりやすく書かれています。

私も一度たなべあーのモギ就に参加してみたいなぁ(;O;)


2013.10.18たなべあーFB投稿記事

東京着。

今朝の新幹線では、昨日からはじまったS大学モギ就について思いを巡らせていた。

現状を知る
やることを決める
実行する

モギ就初日のオリエンテーションでは、期間中体験を通じてやってほしいこととしてこの3つを挙げている。
たとえば今朝は寒い。
寒いと知らなければ、タンクトップを着て出かけて風邪をひくかもしれない。
寒いと知るから、長袖のシャツを着ていくことができる。

中には寒いと気づかなかった日のために、鞄にシャツを入れて持ち歩く人も出てくるかもしれない。

これらは「現状をきめて」「やることを決める」一例だ。

さらに現状にはもうひとつあって、それは自分に関する現状。
例えば、もともと身体が強くないとか、寝不足続きで疲れが溜まり抵抗力が落ちていると知っていれば、もう一枚インナーも着て行こうとなり「やること」は変わる。

また、もう少しロングスパンで「やること」を考えることもできる。

そもそも風邪をひきにくくするために、日頃から身体を鍛えておくとか、しっかりと睡眠をとるといったことがそれだ。

要するに一口に「やること」と言っても、対処療法と体質改善があるわけだ。

さらにはこれでわかった気にならずに、毎朝起きたら窓を開けるとか天気予報をみるとか、毎食野菜を食べるとかなるべくエスカレーターではなく階段を使うなど、具体的な行動を決めて日々実行するかどうかが肝になる。
就職活動を俯瞰して体験しながら、こんなことをあれやこれやと考えてもらい、日常に変化をもたらすための機会がモギ就だ。



よかったらいいね!やリツイートをよろしくお願いします(^^)vBy中の人