卒業生から後輩へのメッセージ
日本赤十字社のこと、そして普段の仕事内容や当時の就職活動のことなど幅広いお話が気軽にできたら良いなと思っています。
当日みなさんとお話できることを楽しみにしています!
会社名 | 日本赤十字社愛知県支部 |
---|---|
業界 | 官公庁等 |
事業概要 | 日本赤十字社は、苦しんでいる人を救いたいという思いのもと、災害救護活動、国際活動、赤十字病院の運営、献血者の募集及び血液製剤の調製・供給、救急法等の講習、看護師養成、子どもたちの育成に携わる青少年赤十字事業など、幅広い九つの事業を展開しています。 事務系総合職の職員は赤十字事業の推進のため、専門職と協力・連携しながら、様々な役割を担うオールラウンダーとして各施設で活躍しています。 |
語学力を活かせる | 日本赤十字社の九つの事業のうち、国際活動では、海外で災害等が起きた際にも職員を派遣し、緊急救援や、その後の復興支援、長期的な開発協力に取り組んでいます。 愛知県支部からも、昨年度は事務職員2名をバングラデシュとパプアニューギニアへ派遣しており、語学力を活かして活躍しています。 |
設立 | 1877年5月 |
資本金 | - |
上場区分 | 非上場 |
連結売上高 | - |
本社所在地 | 愛知県名古屋市東区白壁1-50(愛知県支部) 東京都港区芝大門1-1-3(本社) |
従業員数 | 愛知県支部4,112名、全国68,115名(令和7年4月時点)※正社員以外含む |
OB・OG数 | 8名 |
HPのURL |
当日参加のOB・OGについて
卒業年度 | 2023年3月 |
---|---|
卒業学部・学科 | 教育福祉学部社会福祉学科 |
勤続年数 | 3年目 |
現在の仕事内容 | 私は管財課という部署で勤務しています。管財課は「あらゆるモノを買う、また管理をする部署」です。 その中でも私は主に診療材料や事務日用品、医薬品の購入業務を行っております。 物を購入する時には単に「発注する」だけではなく、お取引をしている企業様に価格交渉をして「良いものを適正な価格で買う」ということを常に心掛けております。また物の購入以外にも、物品の寄附の受け入れや委託やリースなどの契約締結業務など様々な業務があります。 |
その他 | 大学在籍時は社会福祉学科に所属をしており、主に児童福祉について学んでいました。 またゼミではオレンジリボン運動(児童虐待防止運動)に参加、卒業論文では発達障害をもつ子どもとその保護者に着目して論文を作成に取り組みました。 |