学生へのメッセージ
消防車、消火器、切断機、バキュームカー国内トップシェア(自社調べ)!
オーダーメイドのモノづくりで、地域の防災、環境衛生の維持に貢献します。
基本情報
会社名 | 株式会社モリタホールディングス |
---|---|
業種 | メーカー |
事業概要 | 「人と地球のいのちを守る」をスローガンに4事業を展開 【消防車両事業】 多様化する災害に対応する、高機能かつ多機能な消防車の開発・製造・販売 【防災事業】 消火器や消火設備など、火災を未然に防ぐ、あるいは被害を最小限に留める防災製品の開発・製造・販売 【産業機械事業】 循環型社会の実現に貢献する、リサイクルプラント、スクラップ処理機器の開発・製造・販売 【環境車両事業】 バキュームカーやゴミ収集車など人々の暮らしと地域の環境衛生を守る特装車の開発・製造・販売 |
設立 | 1932年 |
資本金 | 47億4,612万円 |
上場区分 | 東証プライム市場 |
連結売上高 | 1,117億円(2025年3月期・連結) |
本社所在地 | 大阪市中央区道修町三丁目6番1号 |
従業員数 | 1,748名(2025年3月31日現在) |
HPのURL |
当日の登壇社員について
登壇社員の具体的な職種名 | 研究職 (モリタグループの横断的な研究開発を行う、モリタATIセンター所属) |
---|---|
在職期間・年数 | 7年目(2019年入社) |
仕事内容 | <ゴミ収集車用の安全支援装置の開発> 環境車両事業の主力製品のひとつである、ゴミ収集車用の安全支援装置関する研究開発。 ゴミ積込時の作業員の巻き込まれ事故、という問題に対し、新たなセンサの開発を行いました。 |
仕事のやりがい・面白さなど | 入社1年目でアイディアを採用してもらい、実現困難との意見もあるなか取り組ませてもらったのは大変貴重な経験となりました。企画開始から製品化まで携わったことで得られた知見を活かし、さらなる製品を開発中です。 |
その他プロフィールなど | 九州大学 大学院 総合理工学府 先端エネルギー理工学専攻 博士後期課程 修了 |
インターンシップやオープン・カンパニーの情報について
インターンシップの特徴 |
|
---|---|
開催時期 | 8~9月(予定) |
連絡先・エントリー方法 | マイナビ2027よりエントリーください。 |