オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 国公立大学合同職種合説「仕事研究会」企業情報ページ
  2. 7月3日(木) 研究、開発職
  3. 日本車輌製造株式会社(JR東海グループ)/メーカー

日本車輌製造株式会社(JR東海グループ)/メーカー

学生へのメッセージ

ものづくりで社会基盤を支えるインフラストラクチャー創造企業です。鉄道車両・橋梁・建設機械など幅広い事業を展開している日本車両の魅力をお伝えします!


基本情報

会社名

日本車輌製造株式会社(JR東海グループ)

業種

メーカー

事業概要

新幹線・超電導リニアをはじめとした「鉄道車両」、物流を支える「輸送用機器」、人や街を結ぶ「橋梁」、都市の基礎を築く「建設機械」、日本の食を支える「営農プラント」など、様々なものづくりを通して、日本のインフラを支えています。

設立

明治29年9月18日

資本金

118億円

上場区分

国内上場

連結売上高

880億5800万円(連結)(2024年3月期)

本社所在地

名古屋市熱田区三本松町1番1号

従業員数

2382名(2025年3月現在)

HPのURL

https://www.n-sharyo.co.jp/recruit/


当日の登壇社員について

登壇社員の具体的な職種名

総合職

在職期間・年数

3年

仕事内容

日本車両の技術開発部では、将来的な会社の更なる発展を見据え、製品の付加価値を高めるために必要な先端技術の導入に向けた研究開発を進め、新事業の創造および市場開拓を行っています。また、既存事業部門への応用発展を推進するとともに、研究開発を通した技術者の育成や要素技術の開発にも取り組んでいます。その中でも、生産改革グループにて協働ロボットの研究開発等を行っています。

仕事のやりがい・面白さなど

開発は将来を見据えた開発が大きなテーマです。社内の誰もわからない新しい方法を考えて実験していく面白さがあり、知見を深めるための勉強には会社も全面的にサポートしてくれ「新しい知識の吸収」をしながら「新しい挑戦」ができることが技術開発の魅力です。

その他プロフィールなど

-

インターンシップやオープン・カンパニーの情報について

インターンシップの特徴

  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 実際の業務を体験できる
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり

開催時期

2025/9/8~12

連絡先・エントリー方法

7月以降マイページから募集をしますので少々お待ちください。