キャリぷらでインターンシップをしている私りーかなが、学生の皆さんから集めた質問を人事の方にぶつけます!!
セントケアホールディング株式会社
今回お答えいただいたのは・・・
人事部 人材開発課
田中 愛美さん!
セントケアホールディング株式会社とは・・・
セントケア・グループは業界トップクラスの介護サービスを全国規模で展開し、躍進しております。介護というフィールドは、介護職だけが主役だと思っていませんか?当社はちがいます。経営・マネジメント、営業・マーケティング、採用・教育など、様々なプロが躍動している会社です。この10年で290%という成長率を記録。2016年に東証一部上場!北海道から九州まで25都道府県(500拠点)で展開。介護・福祉のリーディングカンパニーだからこそ、多彩なキャリアアップ、あなたの可能性を広げる未来を用意できます。
服装について、スーツやネクタイ・シャツの色や柄はどの程度気にされますか?
→
ある程度気にします。
恋愛に例えると、付き合いたい人(入りたい会社)なんだったら、それなりの格好で行くでしょう。
面接では、「わたくし」「御社」など、きちんとした言葉遣いでないとダメですか?
→
25歳の私でも完璧な敬語を使えているとは思いません。緊張で言葉づかいがぐちゃぐちゃになったりするのは当たり前です。
しかし、それをカバーするだけの「本気」「真剣さ」「熱意」がないと、ただの「ため口かよ」で終わってしまいます。気にしすぎるとどうせ本番だめになっちゃうので、あくまでも相手を敬う気持ちを忘れなければ、よっぽどのことがない限り、言葉づかいだけで不採用となることはないかと思いますよ。
控え室等、面接時以外の行動は見られていますか?
→
見える部分は見てます。
学生同士で話しているのに関しては何も思いません。ただ、隣で必死にノートを見ていたり、緊張しつつも何を話そうか空想している様子の学生にばんばん話かけている姿を見てしまうと、相手の気持ちを察することができないのかな?とは思いますが。
意外にも鞄の中も見てます。きをつけてー。ぐっちゃぐちゃのかばんの人は、部屋も汚いんだろうなー、お客様の大事な書類こんな普通にファイルにもいれず保存するのかなーと不安になります。
学校の成績や出席日数は選考に影響しますか?
→
しません。
弊社では、選考時成績と出席日数を提出させもしないし、聞くこともしません。面接でみたいのはそんなことじゃありません。
面接でのNGワードはありますか?
→
自分が聞かれていやなことは聞かなければいいでしょう。
面接で笑いをとるのはアリですか?
→
とりたければとってください!
印象には残るでしょうが、よっぽどの余裕がなければとりにはいけないでしょう。面接中自然と笑いがでるのはもちろん問題ないです。
逆質問はどういう意図でされていますか?
→
別に特別な意図はありません。本当に質問あるかな〜?大丈夫〜?って気持ちで聞いてるだけです。
会社としても、より会社を知った上で入社していただきたいから、確認として聞いています。入りたい会社ならおのずと質問も出るかとは思いますが、「ない」と答えたからといって、落とすこともありません。
第一志望でなくても「第一志望です」と言わないとダメですか?
→
嘘はだめでしょーね。
仮に他に第一志望があったとしても、面接をしていく中で「本気で入社したい!」という気持ちになれば、素直にそう伝えればいいし、他に希望があるなら隠す必要もないと思います。何度も言いますが、第二志望と言われたから「え〜本命じゃないなら採用しな〜い」なんていう会社はありません。あったとしても、そんな会社は入らない方がいいでしょう。
面接中に出てしまう方言は悪印象ですか?
→
悪印象ではありません。
面接はかっこつけた言葉、気持ちが聞きたいわけではないです。あなたのことを教えてほしいので、つい気持ちが高まって普段通りのあなたが出てしまっても、なんとも思いません。むしろ、私は「本音で話してくれているんだな」と嬉しく思います。
最後に学生へのメッセージをお願いします!
りーかなの一言メモ
今回話を伺った田中さんは明るくパワフルな方で、「介護されることを申し訳ないと思ってほしくない!」と思い立ってセントケアホールディングに入社されたそうです。田中さんご自身は自己分析などはあまりしなかったと仰っていましたが、田中さんの就職活動のお話はとっても面白いので、興味のある人は聞いてみてください!
そしてセントケアホールディングさんは、地域貢献職と総合職の採用をされており、総合職では経営・マネジメント、営業・マーケティング、採用・教育などマネジメントに興味のある方を募集されているそうです。なので、全国にある1つの事業所で「経営者」として働きたい人は是非チェックしてみてください!