キャリぷらでインターンシップをしている私りーかなが、学生の皆さんから集めた質問を人事の方にぶつけます!!
小林製薬株式会社
今回お答えいただいたのは・・・
人事部 人材戦略グループ 係長
小清水 大樹さん!
小林製薬株式会社とは・・・
小林製薬は、お客様の「“あったらいいな”をカタチにする」開発中心型企業です。OTC医薬品・口腔衛生品・食品・衛生雑貨品・芳香消臭剤・家庭雑貨品・スキンケア・カイロの8つの製品カテゴリー、約140のブランドを展開しており、「熱さまシート」や「ブルーレット」「トイレその後に」といった”わかりやすいネーミング”も製品の特徴です。
面接で、エントリーシート(ES)に書いてあることを繰り返し話してもいいですか?
りーかな(以下、り):
これは質問が少し分かりにくいですが、例えば面接で「自己PRを言ってください」と言われたときに、ESに書いてある自己PRをそのまま読み上げればいいのか?ということですね。
小清水さん(以下、小):
僕は、ESに書いていないことを引き出したいと思っているので、そもそも同じことを言わないといけないような質問の仕方をしません。
ESの内容に基づいて、「ここにかいてある○○ってどういうこと?」みたいな聞き方をします。
服装について、スーツやネクタイ・シャツの色や柄はどの程度気にしていますか?
り:
これは「スーツは紺やストライプはいいですか?」や「ネクタイの色は派手でもいいですか?」など色々な質問がありました。
小:
僕の意見としては、例えば緑のネクタイでも全然いいですよ。僕も原色好きなので。
ただ、色とか柄よりも清潔感の方が大事ですね。模範解答通りの服装を着てても、ネクタイがめちゃくちゃ曲がってたらおかしいじゃないですか。そういう意味で、清潔感を重視しています。
り:
なるほど。別にスーツが黒でシャツが白で、ということではなく。
小:
そんなところはいちいち見てないですね。清潔感、身だしなみを気にしてください。
控え室等での面接時以外の行動は見られていますか?
小:
見ている企業さんは多いと思いますね。当社は控え室に人がいないパターンが多いので見たくても見れなかったりするんですよ。
その代わり、受付に来たときの態度は、受付の人に聞いたりしますね。
学校の成績や出席日数は選考に影響しますか?
小:
しないです。最近見ている企業さん多いですけど、当社は全く見ていないですね。僕らの採用基準はそこじゃないと思っているので。
アイディアや発想、幅広い考え方をもっているかの方が大事だと考えています。
面接で笑いをとるのはありですか?
小:
自然と笑いがでるのはいいですけど、無理に笑いをとる必要はないと思いますよ。(笑)面接官によっては、危険だと思います。
まぁ、笑いがあるのはいいことですけども!
逆質問はどういう意図でされていますか?
小:
あ〜これは2つあって、1つは、志望度をはかるため。ある程度志望度があったら、何かしら聞きたいことがあるんじゃないかと考えています。
もう1つは、学生の満足度を上げるためです。せっかく面接まで来ているのに、面接官が一方的に質問するだけよりもいいかなって考えですね。
り:
なるほど。質問がないのは悪印象なんですか?
小:
もちろん、無いからダメってことはないです!でも個人的には、「何かはあるんじゃないかな」と思います。
第一志望でなくても{第一志望です」と言わないとダメですか?
小:
ダメじゃないです。僕は、良かったら通します。ただ、時と場合によっては、言い方に気をつけたほうがいいかもしれませんね。
り:
言い方というのは?
小:
「第2志望です」というよりかは、「どこどこと迷っています」と言うとか。僕はそういうの気にしないですが、気にする人もいると思うので。
面接中に出てしまう方言は悪印象ですか?
小:
いえ、全く。気にしないで話してください!
り:
小清水さんありがとうございました!
りーかなの一言メモ
小林製薬さんは、皆さんもCMなどで一度は聞いたことがあると思います。幅広い商品を作り、商品名もユニークな、オンリーワンな会社さんです!
社員全員が、毎月商品アイディアを提出するそうで、文系・理系関係なく、ものづくりに関わることができるのが面白いなぁと感じました。今まで世の中になかったものを沢山作り出している小林製薬さんですが、こういう仕組みがあるからこそ、面白い商品が生まれるのかもしれませんね!
そして小林製薬さんの求める人物像は「ごんたの10箇条」といって分かりやすくまとめられているので気になる人はホームページをチェックしてみてください!