キャリぷらでインターンシップをしている私りーかなが、学生の皆さんから集めた質問を人事の方にぶつけます!!
株式会社共立メンテナンス
今回お答えいただいたのは・・・
人事総務本部 人事部
八百 由紀乃さん!
株式会社共立メンテナンスとは・・・
学生寮・社員寮事業で業界シェアNo.1!その他にも全国でビジネスホテルの「ドーミーイン」やリゾートホテルを運営する東証一部上場企業です。
1996年には高齢者の方々に安全で快適な空間を提供していきたいとシニア向け住宅運営を主とするシニアライフ事業を立ち上げました。
寮やホテル事業で培ったノウハウを活かし、介護を必要とする方々に大浴場や手作りの食事などの「楽しみ」を提供しつつ「自分らしい生活」を送れるようサポートをしています。
面接で、エントリシートに書いてあることを繰り返し話してもいいですか?
りーかな(以下、り):
これは質問が少し分かりにくいですが、例えば面接で「自己PRを言ってください」と言われたときに、ESに書いてある自己PRをそのまま読み上げればいいのか?ということですね。
八百さん(以下、八):
あ〜、同じことを読み上げるくらいなら、+αで肉付けしたことも言うと、ESだけでは伝わらないことも伝わるので尚良いと思います。
服装について、スーツやネクタイ・シャツの色や柄はどの程度気にしていますか?
り:
これは「スーツは紺やストライプはいいですか?」や「ネクタイの色は派手でもいいですか?」など色々な質問がありました。
八:
うちは留学生も採用しているんですけど、留学生はそういったことは本当に自由なんですね。(笑)
なのであんまりそういったところは気にならないですね。ただ、着こなし方・身だしなみが悪いと気になりますね!うちはサービス業の会社なので。
り:
そうですよね。じゃあ表情もよく見られているんですか?
八:
あ〜表情もすごく見ていますね。表情がない人はどんなに学歴が良くてもダメですね。
控え室等での面接時以外の行動は見られていますか?
八:
受付に来たときの態度は大切かもしれないですね。私たちが面接やって「あの子良かったね」ってなる子って、大抵「あの子は受付で入ってきたときから態度が良かったもんね」って、第一印象に立ち戻ることが多いんです。なのでそういったところは大事かなと思います。
り:
少し似た質問で、待ち時間に学生同士で話しているのは悪い印象ですか?という質問があったのですが、いかがですか?
八:
うちで言えば、それは良い印象ですね。皆とコミュニケーションをとろうとしているということなので。
学校の成績や出席日数は選考に影響はありますか?
八:
うちは内定までに成績や出席日数は聞いていないと思います。なので関係ないです。
面接で笑いをとるのはありですか?
八:
あ〜、うちは喜ぶ社員が多いと思いますね〜。(笑)ただ、私は多分笑わないと思います!
り:
(笑)そうなんですか!意外ですね!
八:
私は採用担当の中では厳しい方かもしれないですね〜。真顔!みたいな。(笑)
狙って笑いをとりにいくのはリスクが高いと思います。私みたいな採用担当だったら、意図が分からないので「面白くない」って思っちゃうんで。(笑)少なくとも、それで採用が決まることはないですね。
逆質問はどういう意図でされていますか?
八:
単純に、うちのこともっと知ってほしいからですね。
り:
質問の内容が選考に影響することはないですか?
八:
基本的にないです。給料とか福利厚生のことも、正直にお答えします。
ただ、あまりにもそればかり聞かれると「この子の軸ってそれしかないのかな」と思ってしまいますよね。うちは顧客第一で、どちらかというと外に矢印が向いている会社なんですね。そういう学生さんは自分に矢印が向いているという印象を受けるので、うちとはミスマッチかなと思います。
第一志望でなくても「第一志望です」と言わないとダメですか?
八:
うちの会社を受けてくれる人は、正直に言ってくれる人が多いですね。正直に言ってくださって大丈夫です。逆に「正直だな〜」って印象にもなりますし、全然気にしないですよ。
面接中に出てしまう方言は悪印象ですか?
八:
全然問題ないですね〜。うちは全国採用しているので、沖縄から北海道まで全国の方言聞きますけど、気にしてないです。
私は関西エリアの採用担当ですけど、関西弁でも全然大丈夫です。
最後に学生へのメッセージをお願いします!
りーかなの一言メモ
共立メンテナンスさんは究極の黒子企業!全国の学生寮やリゾートホテル、そしてあのビジネスホテルのドーミーインなどを経営していらっしゃって、絶対にどこかでお世話になっている会社さんです。私も最近ドーミーインに泊まったのですが、色々なところにお客様への心遣いが表れていて、すっかりファンになってしまいました。
顧客第一主義を徹底されている共立メンテナンスさん。「誰かを笑顔にしたい」人は是非チェックしていてください!