オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 県大生のための職種研究会 企業情報ページ
  2. 【第2部】県大生のための職種研究会
  3. 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会(事務,その他)

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会(事務,その他)



県大生へのメッセージ

「社会福祉協議会」では、誰もが【ふだんの・くらしの・しあわせ】=ふくしを感じられるような「福祉のまちづくり」に取り組んでいます。
また、支援の対象とする人や社会課題の範囲が広いため、学生時代に福祉等を学んでいない方も多く活躍しています。
ぜひ名古屋市社会福祉協議会について、見て、知って、感じてみてください。



基本情報
会社名

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

社会福祉協議会は、社会福祉法に位置づけられた「地域福祉の推進」を目的とした公共性・公益性の高い民間団体です。
地域における福祉課題や困りごとを抱えた方の生活課題の解決に向けて「個別支援(個別の困りごとの直接的な支援)」と「地域支援(福祉でまちづくりの推進)」を一体的に展開しています。
社会福祉協議会での仕事や取り組みは、社会貢献・地域貢献そのものです。

設立

1951年7月18日

資本金

10億100万円(基本財産)

上場区分

なし

連結売上高

80億5404万円(事業活動収入)

本社所在地

愛知県名古屋市北区清水四丁目17-1

社員数(正社員のみ)

1,014名

HPのURL

https://www.nagoya-shakyo.jp/


当日の登壇社員について

具体的な職種名

事務:研修センター事業担当

その他:区社会福祉協議会(コミュニティワーカー)

在職期間・年齢

事務:研修センター2年目(入職7年目)

その他:区社会福祉協議会2年目(入職2年目)

仕事内容

総合職として、相談援助業務から事務的な業務まで幅広く担当しています。

研修センター事業担当の職員は、様々な社会福祉施設で働く職員向け研修会の企画・運営を担当しており、以前は介護部門を統括する経理業務等を担当していました。
区社会福祉協議会(コミュニティワーカー)の職員は、地域の住民等からの福祉相談に応じたり、ボランティア活動や学校での福祉教育等を担当しています。


インターンシップ・オープンカンパニー情報

概要

【1day型 仕事体験】

名古屋市における「福祉のまちづくり」の今とこれからを知っていただき、仕事がそのまま社会貢献・地域貢献につながる”やりがい”や、地域で暮らす様々な皆さんと一緒に活動する”楽しさ・喜び”を知っていただく機会として仕事体験を開催します。
介護・福祉・保育などについて専門的に学んでいる方はもちろん、福祉等を学んでいなくても社会課題に関心のある方、人との関わりやつながりを大切にできる仕事を探してみたい方におススメの内容です。

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,職場や工場を見学できる,業務を擬似的に体験できる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

12月,1月,2月

場所

名古屋市・区社会福祉協議会、とだがわこどもランド

(オンライン形式と集会形式を併用予定)

連絡先・エントリー方法

マイナビ2025から「名古屋市社会福祉協議会」を検索してお申し込みください。


インターンシップ・オープンカンパニーの募集分野について

外国人留学生について

-

低学年次学生について

-