オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 名古屋工業大学 業界研究セミナー 企業情報ページ
  2. 12月2日(金)名古屋工業大学 業界研究セミナー
  3. 豊田市役所 ※

豊田市役所 ※







名工大生へのメッセージ

市役所では幅広い業務を行っており、様々な場面で活躍することができます。それらは全て未来に残す、繋ぐ仕事です。次代へ繋ぐ重要な仕事の姿を知る機会としていただきたいです。

会社説明動画のURL

https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/saiyou/1013687.html


基本情報

 
 
 
 
 
 
 
 

会社名  豊田市役所
業種

官公庁

連結売上高

公共機関のためなし

資本金

公共機関のためなし

設立
1951年「挙母市」誕生
上場区分

公共機関のためなし

社員数(正社員のみ)

3,438名(2022年4月1日現在)

事業概要

【豊田市における行政全般】

 

・市民の力になる仕事です

 

市役所は「職種のデパート」呼ばれるほど、多岐の分野にわたった業務を行っています。そして、どの業務も真の意味で“社会の笑顔を増やす仕事”であり、大きな責任を伴う点が特徴です。

 

民間企業と違い、営利を目的とはしていません。サービスの対象はすべての市民です。さまざまな環境で暮らす方々に、どんなサービスを提供すれば笑顔になっていただけるか。職員一人ひとりが考え、自らの力で社会の仕組みを変えていこうと努めています。「明日が楽しみだね」と一人でも多くの方に言っていただくことこそが、私たちの喜びなのです。

 

・持続的な躍進を求めて

 

そうした中、“クルマのまち”として知られる豊田市では、「人が輝き環境にやさしく、躍進するまち・とよた」を将来都市像として掲げています。

 

特に交通まちづくりと森づくりにおいては、都市特性を踏まえた環境施策を推進しており、2009年1月には「環境モデル都市」にも選定されました。全国的にも注目を集める中、クルマのまち、豊田市だからできることとは何か。それを常に追求し、本市の活動がモデルケースとなるようなチャレンジを続けていきたいと思っています。

 

さらに豊田市では「子育ち」を支える事業にも積極的に取り組んでいます。具体的には、出産や育児に対する支援の充実、保護者同士の交流や地域の子育て機能の充実、子どもの権利に関する市民意識の醸成などを目指しています。

拠点

愛知県豊田市

OBOG人数 56名

HPのURL https://www.city.toyota.aichi.jp
活躍できる分野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【化学】 ◎特に活躍できる
【材料】
〇活躍できる
【機械】
◎特に活躍できる
【計測】 ◎特に活躍できる
【電気・電子】
◎特に活躍できる
【情報】
◎特に活躍できる
【建築・デザイン】
◎特に活躍できる
【土木】
◎特に活躍できる
【経営】
◎特に活躍できる
大学院博士後期課程(博士)卒
◎特に活躍できる
外国人留学生について 〇活躍できる
当日参加予定者
採用担当 , OB社員

OB参加調整中

インターンシップ等の実施状況 予定なし

-

連絡先

 


 
 
 
連絡先(電話番号) 0565-34-6609
連絡先(メールアドレス)  saiyo@city.toyota.aichi.jp
郵便番号
471-8501

住所

愛知県豊田市西町3丁目60番地
部署名
総務部人事課人材育成担当
担当者名
水元 亮