オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 三重大学 11月業界研究会 企業情報ページ
  2. 11月3日午後
  3. 宇野重工株式会社 ※

宇野重工株式会社 ※


PR動画



参加学生へのメッセージ


特殊な技術と経験を要する橋梁建設は建設業の中でもニッチな分野で、当社の所属する日本橋梁建設協会において、全国規模で橋梁工事を請け負っている正会員会社は31社しかありません。当社は、三重県松阪市という食や商人で名高く、橋梁とは縁のなさそうな場所に本社がありますが、東北から九州まで全国津々浦々で橋梁工事を手掛ける、知る人ぞ知る会社だと自負しています。


基本情報

会社名 宇野重工株式会社

業界

メーカー/建設・住宅・不動産

事業概要

当社は、橋梁と横断歩道の新設(橋梁事業)及びそのメンテナンス(補修修繕事業)と、水門や周辺設備の新設・補修(水環境事業)という3つの事業を営んでいます。主に国や県、市町などから元請として公共工事を受注し、本社工場で製作、全国の現場で架設/据付およびメンテナンス工事を行っています。

設立

 1960年1月

資本金

一億円

上場区分

非上場

連結売上高

55億円(2021年6月決算)

拠点

本社:松阪、支店:東京、大阪、営業所:仙台、神奈川、名古屋、広島、九州

社員数(正社員のみ)

134名

OBOG数

5人

HPのURL

https://www.uno-g.co.jp

インターンシップ情報


概要

【1Dayインターンシップ】当社が過去に受注した歩道橋工事をモデルに施工計画書の作成業務と現場での工程管理写真の撮影業務を

疑似体験していただきます。

■午前中

<オリエンテーション>

施工計画書作成の概要説明

PCソフト等の使用方法について

<自席にて施工計画書の作成>

※先輩社員が通常業務を行っている一角に自席を用意します。 周囲の状況を見ながらタイミングや方法(対面、チャットなど)を考えて質問するという雰囲気も体験してもらえるかと思います。

■午後

<現場見学・工程管理写真の撮影体験>

午前中に施工計画書を作成した工事の実際の現場(完成済み)にて完成した歩道橋を見学、ならびに工程管理写真の撮影業務を体験していただきます。  

<フィードバック>

作成した施工計画書の答え合わせとインターンシップ全体を通してのフィードバックを行います。

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,職場や工場を見学できる,業務を疑似的に体験できる,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

12月,1月,2月

日数

1日

場所

本社:三重県松阪市

大学院博士後期課程課程卒

募集あり

外国人留学生について

募集なし

低学年次学生について

募集あり


連絡先・エントリー方法


TEL:0598-51-1313

Mail:asanuma@uno-g.co.jp

担当:淺沼

上記連絡先に直接、ご連絡いただくか、当社HPの「採用情報」ページのエントリーフォームからお申込みください。