オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 三重大学 11月業界研究会 企業情報ページ
  2. 11月17日
  3. 三洋機工株式会社 ※

三洋機工株式会社 ※



参加学生へのメッセージ


三洋機工は”自分の思い描いたものをそのままカタチにできる”会社です。自分のアイデアを反映させ、数百メートル級の生産ラインを全てオーダーメイドで作り上げていきます。

インターンシップでは、その土台であるトータルエンジニアリングの技術を体験していただきます。ぜひ仕事体験を通じて、モノづくりのやりがいを感じてみませんか!


基本情報

会社名 三洋機工株式会社

業界

メーカー/機械・プラントエンジニアリング

事業概要

【産業用設備機械(生産ライン)の製作】

生産ラインの構想から設計、製造、制御、据付までを全て一貫して行うトータルエンジニアリングを武器に、自動車・家電・住宅・航空・鉄道など、世界中の幅広い業界へ生産ラインを納めています。

設立

1945年

資本金

9,800万円

上場区分

非上場

連結売上高

70億円

拠点

愛知県北名古屋市

社員数(正社員のみ)

単体290名、連結450名

OBOG数

4名

HPのURL

http://sanyo-machine.co.jp

インターンシップ情報


概要

【1Day技術体験会】

様々な生産ラインをトータルプロデュースし、モノづくりの量産・自動生産を支えるのが私たち三洋機工の仕事です。

インターンシップでは、実務体験を通じてその技術を体感していただきます。

<実務体験内容>

機械、電気電子、情報、文系の専攻ごとにわかれ、各担当職場にて先輩エンジニアについて実務体験を行います。

【機械設計】対象:機械・材料系

■2D・3D-CADを使った設計、シミュレーション、構造解析等

⇒実務で使用するCADソフトを使い、生産ラインを構成する部品のモデリングを行います。

【制御設計】対象:電気電子系

■シーケンス制御におけるラダープログラムの作成

⇒シーケンサ—(PLC)を用いて動作プログラムの設計・デバック&トライを行い、制御設計業務の流れを知っていただきます。

【情報設計】対象:情報系

■データベースの構築、プログラミング等

【文  系】対象:文系(学部学科不問)

■事務系総合職における社内向け業務体験

⇒Excelを用いて資料や通達の作成業務を行います。

☆詳細はマイナビ2023参照!

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,職場や工場を見学できる,実際の業務を体験できる

時期

11月,12月,1月,2月

日数

1日

場所

本社(愛知県北名古屋市沖村岡1番地)

大学院博士後期課程課程卒

募集なし

外国人留学生について

募集なし

低学年次学生について

募集なし

連絡先・エントリー方法


<エントリー方法>

まずはマイナビ2023にエントリ—をお願いします。

エントリー完了後、メールにてインターンシップ参加申込アンケートを送付いさせていただきます。

<連絡先>

三洋機工採用担当 藪岡・綾木

TEL:0568-21-1111

MAIL:soumu@sanyo-machine.co.jp