参加学生へのメッセージ
当社は服地・インテリア生地に染色加工を行う、繊維業界では川中に位置するメーカーです。皆さんが普段着ている服には様々な色や柄が施されていますが、当社ではただ染色を行うだけでなく、着る人のことを考えより良い着心地を形にした風合いの改良、また様々な機能性を与えることで服に付加価値を与えています。カジュアル衣料、各企業ユニフォーム、スポーツ衣料、資材向けと幅広く取り扱っています。
会社名 | 東海染工株式会社 |
---|---|
業界 | メーカー/素材・化学 |
事業概要 | ■繊維染色加工事業 アパレルや商社の商品企画に従い、顧客企業の持つ元生地を預かり、受注加工を行う事業。生地の在庫を持たず、預かった元生地を作り変え「技術加工料」を受け取ることで、利益を上げています。 元生地は白っぽくてごわついた肌触りで、用途に応じた機能や性能を持たない生地。この生地を、顧客の要望に合わせた「色柄・風合い・機能性能」を付与し、高付加価値を持った生地へと生まれ変わらせます。国内有数の大規模工場をもって推進する東海染工のメイン事業です。 扱う生地は、最終的に産業資材用途、インテリア資材、服地など、皆さんが普段着ているカジュアル衣料、皆さんもご存じの企業ユニフォームなど、幅広い分野で役立つものづくりを行っています。
■生地販売事業 アパレル企業や商社に対し、自社企画した生地を提案し、打ち合わせを重ねた上で、東海染工自社の工場で加工し、販売を行う事業です。 メインの染色加工では当社が商品企画を行うことはありませんが、本事業の場合は加工メーカーである東海染工だから作り出せる生地の提案を行います。ものづくりへの高い技術を持った当社と、近い将来必要とされるニーズを敏感に感じ取るアパレル・商社の知力を結集し、よりより社会創出のために常に挑戦しています。
■縫製品事業 海外を中心に東海染工が原材料の調達から染色加工企業・縫製工場の選択・最終製品輸入まで行い、最終的に大型小売店に販売する事業です。扱う商品は、パジャマや子供服のほか、イベントグッズなどがあります。東海染工の枠にとらわれず、世界を飛び回りモノづくりを行うダイナミックな事業です。
■染色関連装置事業 主に染色加工で使う機器を自ら開発し、国内・海外の染色メーカーに販売する事業です。 東海染工は繊維染色加工メーカーとして、専門の染色機器メーカーから装置を購入する立場にいます。実際に装置を使うシーンでのノウハウを元に、外部機器メーカーと協力の上、より使いやすく工夫を凝らした装置を開発してきました。
■ランドリーサービス事業 当社のメイン事業である繊維染色加工事業の設備を利用し、ホテル等で使用されるタオル・シーツを回収し、当社で洗濯し納入しています。今後リニア建設、外国人観光客の増加など、ホテル利用者急増が予想され、今後成長が見込まれる新規事業です。 |
設立 | 1941年(昭和16年)3月1日 |
資本金 | 43億円 |
上場区分 | 東証・名証一部 |
連結売上高 | 106.2億円 |
拠点 | 本 社 / 名古屋市中村区 支 社 / 大阪市中央区 営業所 / 東京都中央区 工 場 / 愛知県清須市、静岡県浜松市、岐阜県羽島市 |
社員数(正社員のみ) | 212名 |
OBOG数 | - |
HPのURL | http://www.tokai-senko.co.jp/ |
インターンシップ情報
概要 | ★技術職限定★(1月実施予定)
浜松事業所にて対面開催! ≪色合わせ体験プログラム≫
色を作り出すというのは、実は非常に繊細な作業。 少しの色の配合の誤差によって、目的の色から大きく外れてしまうことも・・・
今回のプログラムでは、東海染工の国内工場として最大規模を誇る浜松事業所にて、実際に色を調合し、染色までの工程を体験いただきます。
※新型コロナウイルスの影響により、状況によっては日程・内容を変更し、中止またはWEB開催になる可能性がございます。予めご了承いただきますよう宜しくお願い致します。 |
---|---|
インターンシップの特徴 | 若手社員と話せる,役員や経営層と話せる,職場や工場を見学できる,業務を疑似的に体験できる |
時期 | 1月,2月 |
日数 | 1日 |
場所 | 浜松事業所/ 静岡県浜松市 |
大学院博士後期課程課程卒 | 募集あり |
外国人留学生について | 募集なし |
低学年次学生について | 募集なし |
連絡先・エントリー方法
東海染工株式会社 総務部 人事課 新卒採用担当 TEL:052-856-8141 E-mail:saiyo@tokai-senko.co.jp
リクナビ2023、マイナビ2023よりエントリーをお願い致します。 |