オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 三重大学 11月業界研究会 企業情報ページ
  2. 11月3日午後
  3. 株式会社マキタ

株式会社マキタ



参加学生へのメッセージ


三重大のOBは120名と非常に多くの先輩がマキタの開発者として活躍しています。

機械設計はもちろん、近年は制御関係にも力をいれており電気・情報系の方も積極募集中です。モノづくりに興味がある方!是非、話を聞きに来てください!


基本情報

会社名 株式会社マキタ

業界

 メーカー/機械・プラントエンジニアリング

事業概要

電動工具、園芸工具、エア工具等の研究開発・設計・製造、国内・海外での販売を行っています。日本全国123ヶ所の営業所網、海外40ヶ国、50拠点の販売子会社、7つの生産拠点を持ち、世界中で地域に密着して事業を展開しています。創業100年を超え、次の100年に向けて工具の脱エンジンを目標として充電式園芸工具の市場創造に挑戦しています。

設立

1938年(昭和13年)12月10日

資本金

242億561万円(2021年4月1日現在)

上場区分

東証一部

連結売上高

6,083億3千1百万円(2021年3月期)

拠点

国内123ヶ所の営業所、海外は50の現地法人、7つの生産拠点

社員数(正社員のみ)

単独:3,086名(2021年3月31日現在)

OBOG数

120名

HPのURL

https://www.makita.co.jp/recruit/index.html

インターンシップ情報


概要

コース別オンライン仕事体験

■[ワークA】文理共通

事業内容、及び将来性について理解するプログラム。

■[ワークB]理系

開発職を理解するプログラム。

 

★対面インターンシップ

 

①「電動工具の振動・騒音の原因究明」

 

ある製品について工具の振動と騒音の原因になっている個所を特定していただきます。

実機の使用や分解、製品図面を参考にしながら課題解決に取り組みます。

将来的に機械設計職を志望されている方に向けたプログラム内容です。

 

②「ロボットクリーナーの障害物検知システムの開発」

 

Raspberry Piを使用した障害物検知システムの開発に取り組んでいただきます。

2日間にわたり、グループ対抗のコンペ形式で開催いたします。

将来的に電気電子回路設計者/組み込みソフト設計者を志望されている方に向けたプログラム内容です。

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,実際の業務を体験できる,業務を疑似的に体験できる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

11月,12月,1月

日数

 1日,2〜4日

場所

オンラインワーク⇒WEB

対面⇒本社(安城)、事業所(日進)

大学院博士後期課程課程卒

募集あり

外国人留学生について

募集あり

低学年次学生について

募集なし


連絡先・エントリー方法


マイナビ・リクナビよりエントリーお願いします。