愛県大生へのメッセージ
社会福祉協議会は、行政とも企業とも違う魅力を持つ団体だと思います。いろいろな関係機関の皆さんと共に、地域課題や生活課題の解決に取り組み地域づくりに貢献します。
総合職の中には教育福祉学部出身の方も入職されていますが、他大学も含めて福祉系学部ではない学部出身の方もたくさんいます。関心のある方はぜひお越しください。
会社名 | 社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会 |
---|---|
事業概要 | 社会福祉協議会は、社会福祉法に位置づけられた「地域福祉の推進」を目的とした公共性・公益性の高い団体で、市区町村ごとに社会福祉協議会は設置されています。 地域福祉の推進するために、福祉のまちづくりを進める「地域支援」と、個々の方の困りごとの解決を目指す「個別支援」を一体的に実施することで誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。 名古屋市社会福祉協議会(名古屋市社協)は、他市町村社協と比べて、児童から高齢者、障がい者・生活困窮者といったあらゆる世代や対象も向けた事業展開をしているのが特徴です。 配属される職場の例として、名古屋市社協、各種事業所(地域包括支援センター、権権利擁護センター、児童館、福祉会館等)、区社協、シルバー人材センター等があります。 |
設立 | 昭和26年(1951年) |
資本金 | 10億100万円 |
上場区分 | なし |
連結売上高 | なし |
本社所在地 | 〒462-8558 名古屋市北区清水4丁目17番1号 名古屋市総合社会福祉会館5階 |
従業員数 | 1043名(令和6年4月1日現在) |
OB・OG数 | - |
採用HPのURL |
2.求人対象分野
外国語学部 | ◯ |
---|---|
日本文化学部 | ◯ |
教育福祉学部 | ◯ |
情報科学部 | ◯ |
国際文化(大学院) | ◯ |
人間発達学(大学院) | ◯ |
情報科学(大学院) | ◯ |
留学生採用の有無 | なし |
障害者採用の有無 | なし |
募集内容 | 総合職(事務・コミュニティワーカー) |
---|---|
勤務地 | 名古屋市内 (市社会福祉協議会、区社会福祉協議会、地域包括支援センター・児童館・とだがわこどもランド・権利擁護センター等の各種事業所、シルバー人材センターへ配属) |
採用予定人数 | 令和6年度入職者 22名(試験区分:30歳未満) |
魅力・福利厚生など | ・OB・OGが在籍 ・配属先は名古屋市内のみです。 ・完全週休2日制ですが、配属先によってシフト勤務の場合もあります。 ・住宅補助は上限あり。 |
連絡先・エントリーURL | ・採用試験は郵送にて申込を予定(令和6年12月現在)。 ・募集方法の詳細は、令和7年3~4月に公表される募集要項にてご確認ください。 ・3月に法人説明会を実施します。関心のある方はマイナビ2026からエントリーください。 ・ご不明な点があれば総務部(長嶋もしくは石川)までご連絡ください(電話052-911-3192)。 |