「補聴器?何となく専門的で難しそうなお仕事だな!」と思われがちですが、実は全然違うんです。
私たちの会社で働くスタッフは皆さんと同じで、補聴器のことなんて何も知らずに入社しています。
ですが、入社後の充実した教育体制が整っており、補聴器のプロフェッショナルとして活躍して頂けます。
これからの社会に必要とされるスキルを身につけながら地域に貢献し、人の役に立つことが出来るのが弊社の魅力です。
是非一度弊社ブースへお越し頂き、補聴器の世界を覗いてみませんか?会社名 | 理研産業株式会社(理研産業補聴器センター) |
---|---|
業界 | 小売 |
事業概要 | 設立から72年にわたり補聴器一筋に発展を続け、現在では東海・北陸地方を中心に79店舗を展開するトップクラスの補聴器専門店です。 補聴器業界のパイオニアでありながら、高齢化に伴い高まる需要に応えるため、常にアップデートを怠らず、変化を続けています。 補聴器の提案・販売及びアフターフォローが主な業務内容となりますが、単なる販売ではなく、聞こえの悩みを抱えておられるお客様一人ひとりに寄り添い、「補聴器」を通して聞こえる喜びを届けるお手伝いをすることが大きな目的となるお仕事です。 |
設立 | 1952年 |
資本金 | 5,000万円 |
上場区分 | 非上場 |
連結売上高 | 50億5,500万円 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区大須四丁目10番20号 |
従業員数 | 375名(※2024年9月時点) |
OB・OG数 | 14名 |
HPのURL |
当日参加のOB・OGについて
卒業学部・学科 | 教育福祉学部 教育福祉学科 |
---|---|
勤続年数 | 9年 |
現在の仕事内容 | 【医療機器となる補聴器の接客販売】 ~ユーザー様の悩みや希望をお聞きして、最適な補聴器をご提案しています~ お買い上げいただいた補聴器にはメンテナンスや調整が必要となります。 調整に関しては、認定補聴器技能者として資格を取得したうえで最後まで責任をもち、ユーザー様のより良いお聴こえ、生活に繋がるよう「聴こえ」のあらゆるお悩みに対応しています。 また、「補聴器外来」という耳鼻科へ出向き、患者様の補聴器のご相談を承ることもあります。 |
その他 | 入社後 2016年:入社、春日井店配属 2019年:西春店へ異動 2020年:「認定補聴器技能者」の資格を取得 2021年:名古屋本店へ異動⇒現在に至る |
インターンシップ、オープン・カンパニー情報
概要 | 【実施プログラム】※実施例 ◆補聴器販売の仕事体験◆ ・補聴器ってどんなもの?? ・どんな仕事なのかイメージがわかない ・必要な資格ってあるの? など、わからないことが多々あると思います。 お仕事体験に参加していただき、そんな思いをスッキリ解消頂けます。 弊社のお仕事体験では、医療機器である「補聴器」を提案する上で必要となる聴力測定、実際に補聴器を使ったセッティングなど補聴器販売職の実際の業務の一部分を体験していただきます。
また最新の補聴器を試聴していただくと、クラシックなイメージが覆り、その音質やスマホと連動した便利な機能、形や大きさなどにきっと驚きますよ!
◆若手社員との交流タイム◆ 年齢の近い社員との交流タイムも予定しています。 仕事に対する思いや就職活動についてなど、どんどん質問して下さい!" |
---|---|
インターンシップなどの | 若手社員と話せる,職場や工場を見学できる,業務を擬似的に体験できる |
時期 | 学生の希望に応じて相談可 |
場所 | ・本社(※愛知県名古屋市中区) ・静岡支店(※静岡県静岡市葵区) ・金沢支店(※金沢県石川市石引) |
連絡先・エントリー方法 | マイナビ2026よりエントリー受付中です! |
外国人留学生について | 未定 |
低学年次学生について | 未定 |