名古屋商工会議所

県大生へのメッセージ

「商工会議所ってどんな仕事をしているの?」「どんな人が働いているの?」

そんな疑問を解消するため、1day仕事体験を開催いたします。


地域貢献に興味がある方、名古屋市内の中小企業をサポートしたいと考えている方など、ぜひ多くの方にご参加いただき、名古屋商工会議所の働き方への理解を深めていただきたいと思います。


▼▼過去の1day仕事体験 参加者の声▼▼


○商工会議所の幅広い取り組みについて、理解を深めることができました。


○若手職員との交流を通じて、本当の職場の様子を知ることができ、

 自分のキャリアイメージが湧きました。


○グループワークが参考になりました。他のインターン生とアイデアを

 交換できたのが嬉しかったです。


○固い雰囲気の職場だと思っていましたが、コミュニケーションが活発で、

 若いうちからチャレンジできる環境だと分かりました。


○リアルな現場を知ることができ、将来の進路に対する視野が広がりました。


皆さんのエントリーをお待ちしています!

基本情報

会社名

名古屋商工会議所

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

名古屋商工会議所の活動は、業種、規模を問わず約17,000の会員企業を基盤とし、地域中小企業の支援や地域振興・街づくりを通じて「元気な名古屋」づくりに取り組んでいます。また、産業経済等、各般の問題に関する意見活動をはじめ、国際交流、 産業経済に関する調査研究、講演会、講習会等の開催、各種検定、経営相談、小規模事業指導、商事取引の仲介等、様々な産業経済問題に対処するため、多岐にわたる事業活動を展開しています。

設立

1881年3月(明治14年)

資本金

特別認可法人のため資本金はありません

上場区分

特別認可法人のため上場区分はありません

連結売上高

39億3,449万円(令和6年度予算)

本社所在地

名古屋市中区栄2-10-19

社員数(正社員のみ)

145名(男性86名、女性59名) ※2024.4.1現在

OB・OG数

8名

HPのURL

https://recruit.nagoya-cci.or.jp



当日の登壇社員について

登壇社員の職種名

管理部門

具体的な職種名

管理部門:総務・人事担当

在職期間・年齢

2年目

仕事内容

職員の採用や研修、給与の管理、労務管理などを行い、職員の皆さんが安心して、また快適に働ける職場環境を整えることに努めています。その際、人事考課などの制度を世の中の変化に合わせて見直す、DX推進のために新しいシステムを導入して各種申請の効率化を図るなど、積極的にアップデートを行っています。

仕事のやりがい
面白さなど

私はバックオフィスの業務が中心ですが、その重要性は極めて高いと考えています。組織を円滑に運営するため、また職員の皆さんに効率的に業務を行っていただくために、「縁の下の力持ち」となって、日々仕事をしています。

その他プロフィール

インターンシップ・オープンカンパニー情報

概要

▼▼仕事体験プログラム▼▼(※内容は変更になる場合があります。)


◇オリエンテーション

 名古屋商工会議所の組織・事業内容について説明します。


◇グループワーク

 名古屋商工会議所として「どうすれば名古屋経済を活性化できるか」について、

 課題解決に向けた提案をメンバーと考えていきます。

 主に下記の視点から、議論を進めています。


・名古屋商工会議所ができること(中小企業支援の視点、街づくりの視点)

・名古屋商工会議所が行政と連携してできること


◇若手職員との懇談

 若手職員に働き方や職場に関する質問をしていただきます。


◇仕事体験の振り返りとフィードバック

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,OB・OGと話せる,職場や工場を見学できる,業務を擬似的に体験できる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

11月,12月

場所

12月6日(オンライン)

連絡先・エントリー方法

マイナビよりお申し込みください。

https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=bmLuVC&corpId=83215


インターンシップ・オープンカンパニーの募集分野について

外国人留学生について

未定

低学年次学生について

未定