株式会社文溪堂

県大生へのメッセージ

子どもたちの学力を支える大変やりがいのある仕事です。また、校務支援システムや教育ICTソリューションで先生たちの働き方改革にも寄与しています。

興味のある学生さんはぜひ、一度説明を聞いてみてください。

PR動画

https://www.bunkei.co.jp/company/yumetamago.html

基本情報

会社名

株式会社文溪堂

業界

情報(広告・通信・マスコミ)

事業概要

私たちは小学校で使うテストやドリルなどの学習図書教材や家庭科で使う裁縫セットなどの教材・教具、児童書、教育ソフト、一般書などの企画から製作・販売までをトータルに行っています。

■子どもの学力を伸ばし、先生の負担を軽減する教材・教具を企画

■職場環境の向上に、積極的に取り組んでいます。

■さまざまな教育支援とスポーツを通じ、社会貢献を行っています。

設立

1953年12月25日

資本金

19億1,781万円

上場区分

名古屋証券取引所メイン市場

連結売上高

128億7,100万円(2024年3月期)

本社所在地

岐阜本社

〒501-6297

岐阜県羽島市江吉良町江中七丁目1番地

社員数(正社員のみ)

207名(2024年3月末現在)

OB・OG数

2名

HPのURL

https://www.bunkei.co.jp/index.html



当日の登壇社員について

登壇社員の職種名

その他

具体的な職種名

編集

在職期間・年齢

編集:4年~20年

仕事内容

小学校で使うテスト、ドリルや社会科資料集等の企画・製作をします。GIGAスクール構想にあわせて弊社でもデジタル教材の企画・製作をしています。

様々な方と協力しながら企画・編集・校正を行い、教材を製作しています。

仕事のやりがい
面白さなど

・多くのステークホルダーの中心になって進める教材作り

先生・編集プロダクション・イラストレーター印刷所・部内の編集者・他部署の社員等多くの人と関わりながら教材を作ることができます。


・教材を通した教育への貢献ができます。

児童が企画・製作した教材を使用してくれること

先生からの喜びの声がもらえること

その他プロフィール


インターンシップ・オープンカンパニー情報

概要

インターンシップの特徴

時期

場所

連絡先・エントリー方法


インターンシップ・オープンカンパニーの募集分野について

外国人留学生について

低学年次学生について