愛県大生へのメッセージ
私たちは、日本で初めて遠隔操作の電光掲示板を開発したパイオニア企業でもあり、
創業以来、道路情報インフラの進化をリードし続けてきました。
「安全・安心・快適で豊かな社会」を実現するための、様々なソリューションを提供しています。
例えば…
・最新のIoT技術を使った、リアルタイムな道路情報提供
・AIを活用した、渋滞予測や災害時の最適な情報提供
・環境に配慮した省エネ設計で、SDGsにも貢献
などなど…
人々の安全を守り、暮らしを支える、社会貢献度の高い仕事です。
そして、取引先は国や自治体などの官公庁が中心なので、 安定性も抜群!
「社会に貢献できる仕事がしたい!」
「自分の技術で、未来をより良くしたい!」
そんな風に考えている県大生の皆さん。
ぜひ、私たちと一緒に、 日本の道路の未来を創造しませんか?
会社名 | 名古屋電機工業株式会社 |
---|---|
事業概要 | 道路を走るときに見かける電光掲示板や道路標識にどれだけ注目したことがありますか? 名古屋電機工業は、日本で初めて遠隔操作可能な電光掲示板を製造した企業であり、 一般道では約30%、高速道路では約40%のシェアを誇る、『知る人ぞ知る、日本の道路安全のリーディングカンパニー』です。 でも、私たちの強みはそれだけではありません。 「企画から保守まで自社で一貫して手がける力」 を持つ数少ない企業であり、道路交通だけでなく、防災・減災ソリューションを通して人々の命と生活を守る重要な役割を果たしています。 その製品は、災害時の避難誘導や道路情報の提供など、 誰かが困っているときに本当に役立つものばかりです。 道路情報板の枠を超え、防災・減災や交通安全の分野でも、 社会インフラを支える、大きなやりがいを感じられます。 ★特徴まとめ★ 『最先端技術の統合』 ・ハードウェアからソフトウェアまでの一貫開発 ・IoTやAIを活用した次世代システムの構築 ・若手でも幅広い技術に触れるチャンス 『抜群の安定性と将来性』 ・国や自治体との直接取引による安定基盤 ・自動運転やスマートシティへの展開 ・景気に左右されにくいBtoGビジネス 『目に見える社会貢献』 ・24時間365日、数百万人の安全な移動をサポート ・災害時の避難誘導など、人命を守る重要な使命 ・持続可能な社会づくりへの貢献 |
設立 | 1958年5月 |
資本金 | 11億8,497万円 |
上場区分 | 東証スタンダード市場 |
連結売上高 | 175億8,290万円(2024年3月期) |
本社所在地 | 愛知県あま市篠田面徳29-1 |
従業員数 | 410名(2024年3月31日時点/単独) |
OB・OG数 | 5名 |
採用HPのURL |
2.求人対象分野
外国語学部 | ◯ |
---|---|
日本文化学部 | ◯ |
教育福祉学部 | ◯ |
情報科学部 | ◯ |
国際文化(大学院) | ◯ |
人間発達学(大学院) | ◯ |
情報科学(大学院) | ◯ |
留学生採用の有無 | あり |
障害者採用の有無 | あり |
募集内容 | 文系職種:法人営業 ■あなたの提案が、より安全で快適な街づくりを実現する■ 官公庁を主要顧客とし、国や地方自治体における公共事業案件の受注に向けた営業活動を担当。 入札情報の収集・分析、提案書作成、プロジェクト進行管理等、行政機関との長期的な信頼関係構築を通じて、公共インフラの整備に貢献する。 理系職種:システムエンジニア ■製品を「賢く」動かす。システムの総合プロデューサー■ 大型情報板の制御プログラムからシステムサーバーまで、社会インフラを支える重要なソフトウェア開発を担当。要件定義から設計、実装、テストまで一貫して携わり、最新技術を活用した創造的な開発環境の中で、使いやすさを追求したシステム設計に挑戦。 |
---|---|
勤務地 | 法人営業:東京/名古屋/大阪/福岡 ※本人の希望を考慮して決定します。 システムエンジニア:本社(あま市) |
採用予定人数 | 12名 |
魅力・福利厚生など | ・OB・OGが在籍 年間休日:125日 フレックスタイム制度導入 |
連絡先・エントリーURL | 〒490-1294 愛知県あま市篠田面徳29-1 人事部 人事課 採用担当 TEL(052)443-1193 s_ohno@nagoya-denki.co.jp エントリー方法:マイナビ2026 |